英語で1月から12月の覚え方

学校のテストで使える、英語の「月」表現方法です。

日本語の月は数字ですが、英語は数字ではありません。

短縮表現もあって覚えにくいですが、簡単な覚え方があります。

一度覚えてしまえば、テストで忘れることがありません。

英語の1月から12月までの表し方

月(日本語表記)月(英語表記)月の省略形(英語表記)読み方
1月JanuaryJan.ジャニュアリー
2月FebruaryFeb.フェブラリー
3月MarchMar.マーチ
4月AprilApr.エイプリル
5月MayMayメイ
6月JuneJuneジュン
7月JulyJulyジュライ
8月AugustAug.オーガスト
9月SeptemberSept.セプテンバー
10月OctoberOct.オクトーバー
11月NovemberNov.ノーベンバー
12月DecemberDec.ディッセンバー

英語の1月から12月までの覚え方

1月(January)

英語の1月は、「J1サッカー選手ジャヌアリー」と覚えます。

Ja(ジャ)nua(ヌア)ry(アールワイ)と3分割すると綴りが書けます。

2月(February)

英語の2月は、「ふたりのフェブラリー」と覚えます。

Feb(フェブ)rua(ルア)ry(アールワイ)と3分割して綴りを覚えましょう。

3月(March)

英語の3月の頭文字は、「サンマのマーチ」と覚えると記憶しやすいです。

Ma(マ)rch(アールシーエイチ)と分割して綴りを覚えます。

4月(April)

英語の4月は、「エイプリルフールは4月」と覚えます。

Apri(アプリ)L(エル)と2分割すると綴りを覚えやすいです。

5月(May)

英語の5月は、「ゴメンねメイちゃん」と覚えると記憶しやすいです。

日本語読みするとメイなのに、綴りはマイです。

6月(June)

英語の6月は、「ロクジュネ(ろくじゃねー)」と覚えます。

JU(ジュ)ne(ネ)と2分割すると綴りが書けます。

7月(July)

英語の7月の覚え方はないです。

とにかく綴りを暗記しましょう。

8月(August)

英語の8月は、数字から連想すると覚えやすいです。

英語で数字の8はエイトと呼び、英語の8月はオーガストと呼びます。

どちらも最後にトがつくと頭に入れておくと、記憶しやすいです。

9月(September)

英語の9月は、「クセ(9se)がすごいセプテンバー」と覚えます。

Sep(セプ)tem(テム)と2分割すると、綴りが書きやすいです。

10月(October)

英語の10月は、「0からはじまるオクトーバー」と覚えます。

10月は唯一0が付く月なので、英語もOから始まることから暗記しやすいです。

O(ゼロ)cto(シーティーオー)と2分割して綴りを書きます。

11月(November)

英語の11月は、「イチイチNOと言うノーベンバー」と覚えます。

NOから始まると分かれば、暗記しやすいです。

NO(ノー)bem(ベム)と分割して綴りを覚えます。

12月(December)

12月の英語は、「12で(DE)終わりのディセンバー」と覚えます。

12月は最後の月だということが分かれば、頭文字を暗記できます。

De(デ)cem(セム)と2分割すると、綴りを覚えやすいです。

※9月から12月の英語は後ろにber(バー)が付くので、頭文字をとってSOND(ソンド)と暗記しておくのもおすすめ。