楽天ひかりの1年無料キャンペーン。申し込みの流れをシンプルに説明

楽天ひかりは、インターネット通信規格IPv6に対応した高速インターネットです。

楽天モバイルと楽天ひかりの同時契約で、楽天ひかりが1年無料です。

さらに、楽天モバイルも3か月無料キャンペーンをやっています。

今回は楽天ひかりの申し込み方法、開通までの流れもわかりやすくご紹介します。

〈公式サイト〉楽天ひかり1年無料キャンペーンを確認する

楽天ひかり1年無料キャンペーン対象者

楽天ひかりを1年無料で利用するには、楽天モバイルと楽天ひかりを契約する必要があります

すでに楽天モバイルに申し込まれている方は、楽天ひかりを新規契約すればOK。

楽天モバイルをまだ契約されていない方は、楽天ひかりとセットで申し込むことができます。

楽天モバイルの契約方法については、別記事で解説しています。

2021年7月現在、楽天モバイルは3か月無料キャンペーンを実施中。

さらに1GB以下の使用であれば0円で利用できます。(1回線目)

【関連記事】楽天モバイルが申し込みできない。対処方法あり

【関連記事】楽天モバイル1年無料に間に合わなかった人へ

楽天ひかりの契約前に確認しておくこと

楽天ひかりを契約する前に、確認しておいたほうが良いことをできるだけ簡単にまとめました。

途中解約の場合は契約解除料が必要になる

転用承諾番号を取得しているか

事業者変更承諾番号を取得しているか

IPv6接続に対応するルーターがあるか

途中解約の場合は契約解除料が必要になる

楽天モバイルは最低利用期間がないですが、楽天ひかりは最低利用期間の設定があります。

1年無料キャンペーンを利用して楽天ひかりを契約した場合、最低利用期間は3年に設定されています。

3年の契約期間途中で解約する場合、契約解除料10,450円が必要です。

3年以内に引っ越しを検討されている方、転勤の予定のある方など、契約解除料を払わなければいけなくなる状況もあることを考えておきましょう。

転用承諾番号を取得しているか

転用承諾番号とは、フレッツ光から楽天ひかりに変更するときに必要な番号のことです。

フレッツ光を解約するときに、転用承認番号が取得できます。

転用承認番号は、フレッツ光を扱っているNTT東日本またはNTT西日本より発行されます。

フレッツ光(インターネット回線)を解約する際に、NTT東日本またはNTT西日本に連絡(WEB又は電話)して発行を依頼してください。

NTT東日本公式サイト

NTT西日本公式サイト

転用承諾番号は、取得してから15日しか期限がありません

取得後15日を過ぎてしまうと、取得した転用承諾番号は無効になってしまうので早めの手続きが必要です。

事業者変更承諾番号を取得しているか

事業者変更承諾番号とは、光コラボレーションから楽天ひかりに変更するときに必要な番号のことです。

光コラボレーションとは、ドコモ光、SoftBank光、OCN光などのことを言います。

光コラボレーションを解約するときに、光コラボレーション事業者(ドコモ光、SoftBank光、OCN光など)に連絡して番号を取得します。

事業者変更承諾番号の有効期限は15日間です。

不明点があれば、現在契約している光コラボ事業者に問い合わせることができます。

IPv6接続に対応するルーターがあるか

楽天ひかりを使って動画を見たり、仕事で使用したりするとき高速通信は欠かせません。

楽天ひかりは、高速通信を可能にするIPv6接続に対応しています。

しかしIPv6接続に対応するルーターがない場合、IPv6接続が行えません。

IPv6接続に対応するルーターは付属していないので、自分で購入する必要があります。

NECやバッファロー、エレコムなどのメーカーから、IPv6対応ルーターが販売されています。

IPv6接続に対応するルーターの一例です。

WSR-1166DHPL2/N(バッファロー)※Amazonの無線・有線LANルーター売れ筋ランキングで1位獲得歴あり

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2(NEC)※価格ドットコムで売れ筋1位を獲得(2021年7月1日時点)

WSR-3200AX4S-WH(バッファロー)

WSR-5400AX6S-MB(バッファロー)

WRC-1167GS2-B(エレコム)

IPv6接続に対応するルーターで安いものは、3,000円程度で購入できます。

楽天ひかりを契約するときの流れ

楽天ひかりを契約する時の流れは、今現在使っているネット回線によって異なります。

新規で光回線を利用する場合は、開通工事が必要です

これまで光回線を利用したことがない方は、楽天ひかり公式サイトで必要な手続きを確認できます。

【公式サイト】楽天ひかり

現在、光回線を利用している方(フレッツ光や光コラボなど)は開通工事は原則必要ありません。

楽天ひかりの公式サイトより申し込み手続きをすれば、インターネットを利用できるようになります。

事前に取得しておいた転用承諾番号または事業者変更承諾番号など、必要情報を入力したら手続き完了です。

ここからは、楽天ひかりのサイト上で行う手続きを分かりやすくご紹介します。

関連記事

2021年9月17日21時、iPhone13の予約が楽天モバイルで開始されます。それに伴い、楽天モバイルでは旧機種の値下げも開始されるみたいですよ。iPhone13は5Gに対応した機種で、注目を集めていますね。楽天[…]

iPhone13

ご利用状況の確認

楽天ひかり公式サイトより、「楽天ひかりに申し込む」ボタンを押します。

ご利用状況の確認」と書かれたページへ移動したら、必須項目をすべて埋めていきます。

最初の質問は「お使いのインターネットサービスを選択してください」というものです。

解約手続きをしたインターネットサービスを選択してください。

設置先の居住タイプを選択してください」という設問では、戸建てかマンション・集合住宅のどちらかを選択します。

転用承諾番号または事業者変更承諾番号の入力項目では、事前に取得した番号を入力します。

※選択内容によって、設問は自動的に最適化されます。

お申込み者情報の入力

ここから先は、楽天会員でないと先に進めません。

楽天会員登録をしていない場合は、アカウントの新規作成が必要になります。

すでに楽天会員であれば、画面表示にしたがってログインすれば大丈夫です。

お申込者本人の名前、メールアドレス、住所、連絡先電話番号、設置先住所を入力します。

名義人情報の入力

お申込者情報の入力が完了したら、「名義人情報の入力へ進む」ボタンをクリックします。

名義人情報入力画面では、「設置先固定電話」の項目から該当するものを選択します。

固定電話を使用されている方は、自分が現在使用している電話回線会社を選択してください。

利用されていない場合は、「利用なし」を選択します。

選択が終わったら、「お支払情報の選択へ進む」ボタンをクリックします。

お支払情報の選択

最後にお支払情報を入力します。

お支払いには、クレジットカード、楽天銀行口座振替、楽天銀行以外の口座振替を選択できます。

自分にあったお支払方法を選びましょう。

お申込み内容の確認

最後にお申し込み内容の確認を行います。

名前、メールアドレス、住所等に誤りがないか再度確認します。

楽天ひかり サービス利用規約、個人情報の取扱いについて等を確認し、「上記規約に同意する」をクリックします。

その下にある「お申し込みを確定する」ボタンをクリックすれば申し込み完了です。

申し込み完了後の流れ

申し込み完了後、楽天ひかりから開通工事日をご案内するメールが来ます。

フレッツひかりから楽天ひかりへ変更した場合、家のなかで行う工事は基本的にありません。

開通工事の前日までに「開通通知書(契約内容及びアカウントのお知らせ)」が自宅に送られてくるので、大切に保管しておいてください。

開通工事が終わった後、楽天ひかり回線を利用することができます。

楽天ひかりを利用するために必要なルーター設定は、自分で行う必要があります。

フレッツ光からの変更であれば、簡単なルーター設定で楽天ひかりが利用できるようになります。

〈公式サイト〉楽天ひかり1年無料キャンペーンを確認する