iPhone13が楽天モバイルで買える。予約に必要な方法をご紹介

2021年9月17日21時、iPhone13の予約が楽天モバイルで開始されます。

それに伴い、楽天モバイルでは旧機種の値下げも開始されるみたいですよ。

iPhone13は5Gに対応した機種で、注目を集めていますね。

楽天モバイルでiPhone13を予約するときの注意点、iPhone13のスペック情報をまとめました。

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルでiPhone13の予約開始

2021年9月17日21時より、楽天モバイルでiPhone13の予約が開始されます。

楽天モバイルではこれまでに、【iPhone SE(第2世代)】と【iPhone 12】、【iPhone 12 mini】、【iPhone 12 Pro】、【iPhone 12 Pro Max】を販売していましたが、そこにiPhone13シリーズが加わる形ですね。

楽天モバイルで販売されるiPhone13シリーズ一覧です。

・iPhone 13 mini

・iPhone 13

・iPhone 13 Pro

・iPhone 13 Pro Max

今回発売されたiPhone 13シリーズは、すべての機種が5Gに対応しています。

加えて【iPhone 13 Pro】と【iPhone 13 Pro Max】 では、iPhone12にはなかった容量1TBが用意されていました。

iPhone史上最大の容量で、写真や動画をたくさん保存できるようになっています。

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルでiPhone13をお得に買う方法

楽天モバイルでiPhone13を購入するときに利用できる、お得な方法についてご紹介します。

それが「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」です。

こちらのサービスを利用すると、iPhone本体代金の全48回の支払いのうち最大24回分支払いが不要。

25か月目以降にiPhoneを返却することで、新しいiPhoneへの機種変更が可能になります。

※返却に際して事務手数料3,300円が別途必要です。

今までも「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は実施されていました。

iPhone13でも利用できるプログラムになっています。

このプログラムが適用されるのは、楽天カードでの分割払いのみです。

そのほかにも適用条件や注意事項があります。

詳しい内容は、楽天モバイル公式サイトでご確認ください。

楽天モバイルiPhone13発売に伴う変更点

楽天モバイルからiPhone13が発売されることに伴い、いくつかの変更点があります。

一番大きな変更点は、旧機種の割引が行われていることです。

楽天モバイル公式サイトをチェックしてみると、iPhone 12シリーズとiPhone SEの本体代金が値下げされていました。

2021年9月15日時点で、NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手3社と比較して、【iPhone 12】、【iPhone 12 mini】、【iPhone 12 Pro】、【iPhone 12 Pro Max】、【iPhone SE(第2世代)】の本体代が最安値です。

これも、楽天モバイル公式サイトに書かれています。

魅力的な価格になっているので、値下げされた旧機種を購入される方も多くなるかもしれませんね。

楽天モバイルでiPhone13を予約する方法

楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル公式楽天市場店で、iPhone13を予約することができます。

予約開始日は9月17日午後9時からで、9月24日午前8時より発売されると書いてありました。

楽天モバイルの店舗(楽天モバイルショップ)でもiPhone13の取扱いがあります。

しかし、すべての店舗がiPhone13を発売するわけではなく、iPhoneの取り扱いがない店舗もあるようです。

確実に予約したい方は、楽天モバイル公式サイトか楽天モバイル公式楽天市場店で予約するのがおすすめ。

店員さんの説明を聞きながら契約したい方は、店舗で相談されることをおすすめします。

iPhone13とiPhone12の違い

楽天モバイルでiPhone13が発売されたことで、購入してみたいと考えておられる方もおられるでしょう。

でも楽天モバイルでは旧機種が値下げされているから、そっちでもいいかもと迷っている方もいるかもしれません。

わたしもiPhone13が欲しいと思っているのですが、iPhone12が値下げされているので購入を迷っています。

そこで、iPhone13とiPhone12を比較してみて何が変わったのかを調べてみました。

シネマティックモードを搭載

iPhone13で一番進化したと言ってもいいのが、カメラ機能です。

新機能としてシネマティックモードが搭載されました。

映画のような奥行き、立体感がある映像を撮影できる機能になります。

目立つ被写体がフレームに入るタイミングを予測し、自動的にフォーカスを切り替えます。

撮影後にフォーカスを調整することも可能。

ドルビービジョンHDR(最大4K・60fps)で撮影でき、映画のような美しい映像が撮れます。

センサーシフト式手ブレ補正を搭載

iPhone13では、センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角)が搭載されました。

iPhone12には搭載されていないタイプの機能です。

iPhone12には光学式手ぶれ補正(広角)が採用されています。

A15 Bionicチップを搭載

iPhone13ではCPUが進化しています。

iPhone13ではA15 Bionicチップが搭載されました。

ちなみにiPhone12に搭載されているのはA14 Bionicチップです。

容量が2倍に

iPhone13では容量64GBのモデルがなくなりました。

いちばん少ない容量のモデルでも128GBです。

iPhone12は64GB、128GB、256GBだったのに対して、iPhone13は128GB、256GB、512GBのラインナップ。

容量タイプが2倍になっていることがわかりますね。

バッテリー性能の向上

バッテリー性能比較表iPhone12iPhone13
ビデオ再生最大17時間最大19時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大11時間最大15時間
オーディオ再生最大65時間最大75時間

iPhone13はiPhone12に比べ、バッテリー性能が向上しています。

ビデオの再生時間は最大で2時間伸びました。

ビデオ再生(ストリーミング)では最大で4時間持ちがよくなり、オーディオ再生に至っては最大10時間持ちがよくなっています。

iPhone13とiPhone12どちらを買うべきか

iPhone13とiPhone12を見比べてみた結果、大きな変更があったのはカメラ性能です。

iPhone13はカメラ性能を重視される方におすすめの機種だと思いました。

そのほかのスペックについては、iPhone12と大きな差がないように思われます。

iPhone13の発売に伴ってiPhone12は値下げされているので、カメラ性能をそこまで気にされない方はiPhone12を選んでもよさそうな気がします。

機種を選ぶ際の判断は、カメラ重視か値段重視かと言ったところでしょうか。

楽天モバイルでは新型のiPhone13と値下げされたiPhone12、両方とも販売されています。

楽天モバイル公式サイトでチェックしてみてください。