旅行って休みを合わせたり、どこに行きたいか、何をするか意見を合わせないといけないので、結構面倒。
と思っている方は意外と多いです。
予定を合わせてまで一緒に旅行に行くというのは、社会人になってからだとそうそう多くないもの。そんな方には一人旅がおすすめです。
親しい友達と行くより、1人がいい理由
旅行は親しい友達と行ってはいけない
っていう格言があります。
価値観や性格はそれぞれ違うので(時間にルーズ、自分が行きたい場所を譲らない、美術館なんて行く価値ない、、、)フラストレーションがたまりやすいんです。
1人旅は気楽
旅行中にけんかして、仲が悪くなるっていう話、結構聞きます。
だったら、1人でいっちゃえ!
という軽い気持ちで1人旅を始めたら、完全に1人旅の魅力にはまってしまいました。
1人旅にはまってしまいました。
最初は寂しく感じることもありましたが、一人旅には一人旅ならではの楽しみ方があります。
誰にも干渉されない
1人旅の最大の魅力は、誰にも干渉されないこと。
自分の行きたい場所にいけるし、旅先で急遽予定を変更することも可能。
同行者がいないので、気を使わなくていいのが魅力ですねー
ズバリ、一人旅は自由を楽しむ
これに尽きると思います。
人生のリセット
1人旅中は、日常生活で起こる嫌なことを忘れさせてくれます。
旅行中はいいことも、悪いことも当然あるのですが、後から振り返ってみるととても素晴らしい思い出となって心が癒されるんです。
非日常を味わうことで、1度気持ちをリセットすることができます。
1人旅はいい気分転換になるので、旅行から帰ったあと仕事や学校を頑張ろうという活力を得られます。
旅のプランは自分次第
1人旅に、モデルプランはありません。
十人十色の楽しみ方があります。
気を使わなくていいので、いい気分転換になりますねー
1人旅中毒者のわたしのおすすめは、ガチガチに予定を組まないこと。
予定を詰め込みすぎてしまうと、かえって疲れます。
絶対に行きたい場所やお店を決め、後は流れに任せる
それが私の1人旅の楽しみ方です。
1人旅は出会いがある
1人旅は、友達や家族と旅行に行く場合と比べ、圧倒的に出会いがあります。
一期一会の出会いがたくさんあるんです。
新しい友達が見つかることも。
わたし自身も旅先で色んな方に出会い、交流を深めた経験があります。
日本国内を1人旅する場合、道に迷っていたり、困っていたりする外国人観光客を助けてあげると交流が広がりやすいです。
1人旅では人の温かさが感じられる
方向音痴のわたしは、旅行中に道に迷うことがよくあります。
どの電車に乗ればいいか、迷うことも多いです。
はじめての海外1人旅で行った台湾では、道を尋ねてもいないのに、親切に教えてくれる人がほんとうにたくさんいました。
この電車に乗ればいい、ホテルはこっち方向だよ、
などなど、
ほんとうに助けられました。
台湾は親日国で、日本語学習者がたくさんいます。
親切に道を教えてくれた人の3割ぐらいは、日本語で会話ができました。
日本語が話せない人でも、身振り手振りで一生懸命教えてくれるので、感動してしました。
人との出会いが、旅の1番の思い出です。
はじめての1人旅は国内で
わたしのはじめての1人旅(宿泊を伴う)は、広島でした。
なぜ、広島を選んだかというと、家族で行ったことがある場所で、お気に入りの場所でもあり、自宅から離れていて、知り合いがいないから。
旅先で、顔見知りにあってしまうことを避けたかったというのが、1番大きかったと思います。
電車やバス、航空券、レンタカーなどの交通手段とホテルだけとれば、1人旅の準備は完了。
貧乏旅行の定番の高速バスは、大手旅行会社【日本旅行】が運営しているバスぷらざの利用が便利です。
日本旅行ユーザーの方は、ぜひ試してみてください。
ヤフーのユーザーなら、ヤフートラベルの利用が便利だと思います。
1人旅の醍醐味は、やっぱり海外
日本国内で、ある程度1人旅の経験を積むと海外に行きたくなります。
わたしも、そのパターンです。
最初に海外に行くときは、本当に不安でした。
外国で、1人で大丈夫か?
という漠然とした不安がありました。
私の場合、その不安をはるかに超える、経験や人との出会いというお土産を持って、日本に帰ってくることができました。
知り合いに会わない場所に行く
わたしの場合、自宅から遠くへ行けば行くほど、リラックスできることが多いです。
普段の人間関係を気にせず、リラックスできるからです。
近所の娯楽施設に遊びにいく場合、知り合いに出くわす可能性もあります。知り合いにうっかり見つかって、1人できていることを馬鹿にされるんじゃないかという不安が募ります。
今ではまったく気にすることはなくても、中学、高校時代にはそのような意識がありました。
1人旅をするなら、自分が住んでいる県以外に行ってみるのがおすすめです。
1人旅は寂しくない
1人旅をはじめてすぐのころは、友達や家族、恋人と一緒に旅行を楽しんでいる人を見て、うらやましく感じたことを覚えています。
でも冷静になって考えると、
家に帰れば家族がいる、学校に行けばクラスメートがいる、会社にいけば同僚がいる、SNSでつながっている人がいる。
普段の生活の中で、人とかかわる機会はたくさんあります。たまには、1人になりたいと思うのが普通です。1人になってリラックスする時間を持つことは、ストレス解消になります。
1回頭をリセットするために、1人旅をしてみるのもいいと思います。
旅行って休みを合わせたり、どこに行きたいか、何をするか意見を合わせないといけないので、結構面倒。と思っている方は意外と多いです。予定を合わせてまで一緒に旅行に行くというのは、社会人になってからだとそうそう多くないもの。そん[…]
人と比べない
楽しそうにしている人を見ると、自分がみじめに感じて、悲しくなることがあります。
でも、人は人。
自分は自分っていうふうに考えると、気持ちが楽です。
複数人で遊んでいる人も、実際は楽しめていないかも?
友達と楽しそうに旅行している人が、本当に楽しんでいるとは限りません。
ホントは行きたくないけど、仲間外れにされたくないから一応旅行についてきた人、仕事の付き合いで仕方なく旅行している人もいるかもしれません。
1人旅の寂しさを紛らわす方法
1人旅で交通機関で移動しているときは、暇を持て余してしまうこともあります。そんなときにおすすめのグッズをいくつか紹介します。
写真を撮る
わたしが1人旅中にしていることは、写真を撮ることです。
写真には、その人の感性や性格が表れます。
どの場所を撮るのか、どの風景を切り取るのか
は人それぞれ。
写真では、自分が見ている世界を切り取って表現できます。
撮りためた写真を後で見返したり、誰かと共有したり、ひょっとしたら写真展を開くなんてこともできるかもしれません。
写真コンテストは、いろんなところで開催されているので、応募してみるのもいいかもです。
本を読む
ひとり旅の定番中の定番です。
電車やバスのなかで、本を読んでいる人は1人旅じゃない人でもたくさんいます。
なので、全然不自然ではないです。
旅行先の観光情報誌を読んでもいいし、小説に没頭するのもいいですねー
音楽を聴く
わたしは乗り物酔いをするので、電車やバスの中では基本的になにもしません。
その代わりに、音楽を聴くようにしています。
YouTubeを使って音楽を聴くとかなりのギガを使うので、おすすめできません。
アマゾンプライム会員なら、30日間無料で本読み放題、音楽が聴き放題です。事前にダウンロードしておけば、ギガを消耗することもないです。
アマゾンで購入した商品の送料も無料になります。
【公式】
アマゾンプライム会員【30日間無料体験】