こんにちは。
台湾観光ドットコム、管理人のてつです。
台湾旅行中にネット通信の確保のため、イモトのWiFiを利用しようと考えている方向けに当記事を書いています。
利用時の注意点やお得情報もあるので、最後まで見ていただけたら嬉しいです。
台湾在住のわたしが実際に使用した、ワイホーのレンタルWiFiのレビューを書きました。台湾旅行でワイホーの利用を検討しているかたむけに、実際使用してみて気が付いたことや特徴も書いています。ワイホー利用者の口コミもあるので参考にしてみ[…]
料金が安く、24時間365日のサポートが受けられる「グローバルWiFi」。実際に使用された方の口コミは気になるところ。今回は、グローバルWiFiの口コミや評判、またほかのレンタルWiFiにはない特徴などをまとめてご紹介しま[…]
台湾在住のわたしがおすすめするWiFiはグローバルWiFiですが、台湾データ(DATA)も使ってみたいと思っている方向けに当記事を書いています。この記事は3分ほどで読めるので、ぜひ最後までご覧ください。[sitecard s[…]
台湾全土でイモトのWiFiはつながる
イモトのWiFiは、台湾全土(台北、台中、高雄など主要都市で検証済み)で使用できます。
台湾旅行で行かれる方が多い九份(千と千尋の神隠し)、有名な夜市などでも問題なく使用が使えるので安心です。
※地元の人でも行かない山奥では電波が届かない場合もありますが、観光メインなら電波の心配は不要です。
【最新】イモトの結婚記念キャンペーンで50%オフに
2019年1月現在、イモトの結婚記念50%オフキャンペーンを実施中です。
お得にレンタルWiFiを利用したいなら、キャンペーンを適用したうえで申し込むのがお得。
イモトのWiFiの口コミ、評判
イモトのWiFiを実際に使用したことがある方の口コミですが、いい評価と悪い評価が半々ぐらいの感じです。
値段が安くてよかった
という意見や、
電波がつながりにくかった
といった意見がありました。
わたしが実際に使用して感じたこと
私自身が使用してみた感じでは、3G回線を利用したこともあり通信は遅かったですが、グーグルマップやネット検索は普通にできたので良かったです。
ただし、50%オフで購入できたわけではないので、レンタルにかかった費用が高かったので失敗したなと思いました。
台北、台中、高雄の各都市で使いましたが、速度が遅くなることなく快適に使用できました。
日月潭とよばれる台湾の山間部でも問題なく使えており、とくに困ったことはありませんでした。
はじめての海外一人旅の時に使用したのですが、使い方の説明書もわかりやすかったので良かったです。
レンタルWiFiの速度を決める要素
レンタルWiFiの速度を決める要素は2つ。
どの通信速度プランを契約するか
どの回線を使用しているか
この2つさえしっかり理解しておけば、台湾で速度が遅いと悩まなくても済みます。
イモトのWiFiの速度はプランで変わる
わたしがイモトのWiFiは遅くて使えないと思ってしまったのには、3Gと4Gの違いをよく理解していなかったことにありました。
わたしが実際に契約したイモトのWiFiのプランは、3G回線プラン。
3Gのプランは値段が安い分、4Gに比べて通信速度が遅いんです。
日本で契約できる通信プランは、基本的にすべて4G回線です。
※一部のガラケーで3G使用可能なものもありますが、間もなくすべて廃止されます。
4Gしか使ったことがない方が、3Gを使用するとかなり遅く感じます。
普段と同じようにスマホを使いたい方は、4G回線を利用したほうが安心です。
4G回線なら、日本にいたときと同じようにスマホが使えます。
わたしはYouTubeなどの動画を一切見ずに、ネット検索とグーグルマップ、グーグル翻訳を利用するくらいだったので、すこし遅いなとは思いましたが、特に支障はありませんでした。
イモトのWiFiが利用している回線
WiFiの速度を決める要素に、
どこのキャリアの回線を利用しているか
という点があります。
日本の例だと、ドコモ、au、ソフトバンク(日本大手通信会社)の大手キャリアでは通信速度が速く、通信範囲も広くなります。
格安SIM業者では通信が遅くなったり、つながりにくいことが多いです。
イモトのWiFiは、台湾大手通信会社の遠傳電信の回線を使用しているため、速度が速いのが特徴です。
※遠傳電信は台湾でNO.2のシェアを誇る通信会社
台湾在住の私は遠傳電信でスマホの4G使い放題を契約していますが、通信速度、つながりやすさともに問題はありませんでした。
イモトのWiFiの通信量
イモトのWiFiを使用した方の口コミの中に、
あっという間に制限いっぱいの通信量を使い切ってしまったので、使えなかった
という意見がありました。
この通信量なんですが少し落とし穴があるので、容量制限付きのプラン(500MB、1GB)を申し込む予定の方は注意してください。
自動更新、アップデートを停止する
スマホの設定が、
アプリやシステムを自動的にアップデートする
という設定になっていると、勝手に通信量を消費してしまいます。
これが、通信料が足りなくなる大きな原因です。
イモトのWiFiで制限付きのプランに加入する予定なら、自動アップデートを無効にしておくことをおすすめします。
スマホの設定画面で簡単に変えることが可能です。
設定方法は、使用している携帯電話会社のホームページで確認できます。
au→設定方法
softbank→設定方法
docomo→設定方法
1日に使える通信量は日本時間で決まる
タイトルの通り、1日に使える容量は日本時間を基準にして決められています。
台湾の場合、時差が1時間(日本より1時間遅い)あるため、少し誤差が生じるんです。
台湾時間23時から次の日の23時までが、1日として計算されます。
容量制限プラン(500MB、1GB)の場合、台湾時間23時で容量がリセットされます。
台湾時間を基準に容量いっぱいまでWiFiを利用した結果、次の日にまったく使えなくなってしまった方がいました。
通信容量の決め方
イモトのWiFiは500MB、1GB、容量無制限の3種類があります。
どのプランを選べばいいかわからない
という方も多いので、通信料の決め方のコツをご紹介します。
1人なら500MBでOK
1人旅でスマホを使おうと考えている方は、1日あたり500MBのプランで十分です。
旅行中に動画を見ることがないなら、500MBあれば不自由なく使えます。
ネット検索やグーグルマップ、グーグル翻訳を使いまくったとしても200MBくらいでおさまります。(検証済み)
このプランは1か月あたりの換算すると15GB。
自分の携帯料金明細書をみて、1か月に15GBの使用量がなければ、台湾でも同じようにスマホを使えると思って大丈夫です。
2人なら1GBがおすすめ
友達や家族と2人で利用するなら、1GBプランがおすすめです。
人によって個人差はあるのですが、1GBあれば容量不足に悩まされることはおそらくないと思います。
自動更新、アップデートだけ停止しておけば、通信料が無駄に減ることを避けられます。
ネットで調べ物をしたり、グーグルマップをするぐらいであれば、1台のスマホでも可能なので、節約重視の方は500MBでもいいと思います。
3人以上なら使い放題1択
3人以上で旅行をするなら、使い放題一択でOKです。
通信量の節約を気にすることなく使えますし、1台あればみんなで通信をシェアできます。
YouTubeも通信量を気にすることなくみれます。
ただし、台湾で別行動をする予定なら、別々に500MBのWiFiをレンタルしておいた方が安心です。