台湾在住のわたしが実際に使用した、ワイホーのレンタルWiFiのレビューを書きました。
ワイホーは、私が台湾にいったとき実際に使用したWi-Fiです。通信速度も安定しており、料金も安いのでおすすめです。家までWi-Fiルーターを届けてくれます。日本語の説明書もついているので安心です。
台湾旅行でワイホーの利用を検討しているかたむけに、実際使用してみて気が付いたことや特徴も書いています。ワイホー利用者の口コミもあるので参考にしてみてください。
ワイホーの口コミ
ワイホーを実際に利用された方の口コミを調査しました。
良い評価をしている方もいれば、もう絶対に使わないなどの悪い評価をしている方もいます。
高評価の口コミ
高評価の口コミで多かったのが、サポート体制の充実度。
現地で使えなくなったときにすぐに対応してくれた、空港のカウンターの受付の方が親切だった
など、サポート面は高評価が多かったです。
また、キャンペーンを利用することで価格が抑えられた、ほかのWiFiと比較しても安い
といった意見も多かったです。
もうひとつ、よかったこと。
レンタルWIFIがオーストリアでポンコツだったことを補填してリファンドしてもらえることになった。
誠実な対応してもらえたのは、ワイホーという会社です。海外旅行向けのレンタルWIFIは多々あれど、おすすめします。— あおこ♪ (@aoko325jp) December 12, 2019
うん!その時は全力で私も調べます😎w w
Wi-Fi、私はいつもワイホーってとこで借りてるよ!たぶんいちばん安いと思う🥰— ㅁㄴ🐿💙 (@mnmnmn1217) January 2, 2020
低評価の口コミ
低評価の口コミで多かったのは、
WiFiをつなげるのに手間取った。一時的に接続できない状況が続いた。電波が途絶える
などの通信速度や接続方法に関するものが多かったです。
また価格が時期によって違いすぎる、値段が高い
といった金額面への不満の声もありました。
ワイホー
グアムで使えなかったわ。Wi-Fi繋げても出てこないってどーゆーことぉーーー?
まぢ不便だった。#ワイホー#グアム
— 미야야 (@6002385) January 8, 2020
ワイホーさん( @WiHo_JP )
一ヶ月くらいで値段違い過ぎて笑ってる(笑えないマジか…高いよ…_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/ZNSPe4XE8k
— ふぇる🌸👯♀️🥐🍙☄️💫🐏👾 (@FF1462598608) September 7, 2019
わたしが実際に使用した体験談
わたしがワイホーを使用したのは、ヨーロッパ一人旅の時。
海外周遊大容量プラン(1日500MB)を契約。空港受け取り空港返却、1日当たり450円でした。
日本の空港で受け取り、返却ができるのでとても楽。
ネットがつながらなくなったことは1度もなく、快適に使用することができました。
使用したのは4G回線だったので、通信状況も安定していました。
※4G回線はスマホの通信に使われている規格。ガラケーに使われていた規格(3G)より快適な通信が行えます。
ガラケーを使用したことがない方、4G通信になれている方は3Gで契約しないほうがいいと思いました。
容量制限で使えなくなった
ただし1度だけ、通信速度が制限されて何もできなくなりました。
しかも半日です
128kbpsというとてつもなく遅い速度に半日間制限されました。
スマホ利用者の方で、速度制限を経験されたことならわかっていただけると思いますが、かなりのストレスです。
※128kbpsは、通常の4G通信(5~20Mbps)の1/40~1/150程度の速度
しかもはじめてのヨーロッパ一人旅だったので、かなりの恐怖を感じました。
動画やマップはほぼ使用不可。
グーグル、ヤフー検索はしばらく待てばできる程度。
海外からワイホーの問い合わせ窓口に連絡してみた
ただメールは普通に送ることができたので、ワイホーのサポートセンターに問い合わせをしました。
※ワイホーは24時間365日サポート
ワイホーは、私が台湾にいったとき実際に使用したWi-Fiです。通信速度も安定しており、料金も安いのでおすすめです。家までWi-Fiルーターを届けてくれます。日本語の説明書もついているので安心です。
わたしは
よくわからないのですが、急に通信が遅くなりました
ということをメールで伝えました。
すぐにワイホーから返信が来ました。
1度、電源を切って再起動してみてください
いわれた通りに再起動をかけたのですが、やっぱり低速のままです。
やはり低速のままです。こまめに現在の使用量を確認し、残りの容量(MB)を把握していたため、まだ今日使える容量(MB)がかなり残っているはず。低速になるのはおかしいです。
という内容をメールで返信しました。
すぐに回答が来ました。
1日の容量は日本時間で計算されています
???
容量が回復されるには時間がかかるものと思われます
!!!
1日の容量(500MB)は、日本時間にあわせて使わないといけないとのこと。
日本時間の午前0時に容量がリセットされるとのことです。
日本とヨーロッパ(イタリア、フランスなど)の時差は8時間。
日本のほうが8時間進んでいます。(サマータイムの場合7時間)
例えば、日本が1月1日午前0時のとき、ヨーロッパは12月31日午後4時。
台湾と日本の時差は1時間なので特に困ることはないですが、ヨーロッパで使うときは特に注意が必要です。
そのほかは特に問題なし
まさかヨーロッパでも日本時間が適用されるとは思ってもいなかったので、半日ほどネットがほぼつながらない状況で旅をする羽目に。
ただ、低速になってしまったことで現地の人たちと会話する機会が増えて、旅が楽しくなったのでまあよかったかなと思っています。
翌日からは、日本時間も頭に入れながらWiFiを使っていったので、低速になることはありませんでした。
低速になった以外はつながりにくい状況になることもなく、快適に使用できました。
こんにちは。台湾観光ドットコム、管理人のてつです。台湾旅行中にネット通信の確保のため、イモトのWiFiを利用しようと考えている方向けに当記事を書いています。[afTag id=2066]利用時の注意点やお得情報[…]
容量選びのポイント
わたしは1日500MBという制限付きのプランを利用しました。
500MBあれば、GPS機能を使った地図検索が500回、Skype通話が160分、ヤフーのトップページ閲覧2,000回程度が可能になります。(通信状況で若干変動あり)
ただし高画質な動画を数分見ただけで、500MBはあっという間に超えてしまうので、制限付きのプランを契約される方は基本的に動画はみれないと思っておいた方がいいです。
動画を見られる方は、容量無制限のプランを契約されることをおすすめします。
私が海外旅行で一番使うのは、GPS機能を使った地図アプリ(グーグルマップ)と、グーグル検索、LINEの3つ。
この3つの機能しか使わないのであれば、500MBで十分です。
ワイホーは、私が台湾にいったとき実際に使用したWi-Fiです。通信速度も安定しており、料金も安いのでおすすめです。家までWi-Fiルーターを届けてくれます。日本語の説明書もついているので安心です。