曾家豆漿の行き方と営業時間

MRT行天宮4番出口から徒歩5分。
夕方5時から深夜2時まで営業の朝ごはん屋さん「曾家豆漿」に行ってきました!
朝ごはん屋さんなのに夜だけの営業。
グーグルマップの店舗情報には「人手不足で朝の営業ができません」と書いてありました。
夕方5時より前に行っても開いていませんのでご注意ください。
また日曜日と月曜日が定休日になっています。
なお営業時間や定休日は変更される可能性もあります。
そのため、実際にお店に行かれる際はグーグルマップ等で最新の営業日時をご確認ください。
曾家豆漿のエッグタルト

曾家豆漿の名物は「葡式蛋塔(ポルトガル式エッグタルト)」です。
並んでいる人のほとんどが買っていました。

平日の午後7時前ですでに行列。
この時はお店の3軒隣くらいまで列が伸びていて、待ち時間は約20分でした。





注文するカウンターが近づいてくると、こんな張り紙が。

「通り道を開けて並んでください。前の人が進んだら自分で前に進んでね」だそうです。
マナーを守って並んでくださいね。
曾家豆漿の全メニューと注文方法

曾家豆漿では注文は口頭でおこなう必要があります。
オーダーシートや日本語のメニュー表はありませんでした。
メニューはお店の壁に貼ってあるので、ぜひこちらの写真を参考にしてください。

手前に並んでいる商品は指さし注文でOKです。
それ以外は商品名を伝えないと注文できません。
事前に写真に撮ったメニュー表を見せて伝えるのがスムーズだと思います。
この記事内に添付したメニュー表をぜひ活用してください。

注文したら店員さんにお金を渡して、カウンター前で待ちます。

商品がそろったら渡してくれます。
お箸やソースは注文したカウンターの右側の部屋に置いてあります。
テイクアウトの場合はセルフでもらって帰りましょう。
わたしはこれを買いました

今回購入したのは3品。「エッグタルト」「キャベツまん」「蘿蔔糕(大根餅)」です。
葡式蛋塔(エッグタルト)

ずっしりとした焼きたてのエッグタルトは、外はサクサク、中はカスタードクリームとプリンの間のような食感のクリームがぎっしり。
出来たては温かくてプリン感が強め。冷蔵庫で冷やすと生地や中のクリームが少し落ち着き、全体的にしっとりします。どちらもおいしかったです。
高麗煎包(キャベツまん)

シャキシャキのキャベツ餡がぎっしり詰まっていて、ボリューム満点。
しつこくないのであっという間に食べられます。
蘿蔔糕(大根餅)

大根餅は注文してから焼いてくれます。
厚焼きで、表面は少しカリっと、中はふわふわ。
ほんのり塩気の効いた味がするので何も付けなくてもおいしくいただけます。

行列が絶えない人気店ですが、並んで待つ価値あり。
甘さ控えめでずっしりとした絶品エッグタルトをぜひ食べに行ってみてください。