台北から新幹線で40分で行ける台中は、日帰りまたは1泊2日の旅行にピッタリです。
ただし、時間配分を間違えてしまうと十分楽しむことができません。
実際に何度も台中旅行をしている私が、台中で絶対に外せないスポットと効率の良い観光の仕方をご紹介します。
高鉄台中駅から観光スタート
台中観光の起点は高鉄台中駅です。
高鉄とは台湾新幹線のことを指します。
台湾桃園国際空港から高鉄台中駅へは、まず空港からMRT(台湾地下鉄)に乗車してMRT高鉄桃園駅で下車します。
そこから高鉄に乗り、30分ほどで高鉄台中駅に到着です。
台北市内からは台北駅から高鉄に乗車し、40分で高鉄台中駅に到着します。
彩虹眷村(レインボービレッジ)

彩虹眷村は、元AKBの指原莉乃さんもプライベートで訪れた台中で人気の観光スポット。
朝8時から営業しているため、台中観光で最初に立ち寄ることをおすすめします。
高鉄台中駅から617番のバスに乗車し、10分で彩虹眷村前に到着です。
朝の時間帯はツアー客もいません。
彩虹眷村の滞在目安時間は、約1時間です。
彩虹眷村はインスタ映えするスポットとして人気です。高鐵台中駅(台湾新幹線)からタクシー、バス共に10分程度。アクセス方法と観光ポイントをまとめました。彩虹眷村の行き方(バス)引用:台灣愛巴士公式サイト[…]
台中国家歌劇院

台中国家歌劇院は台中にあるオペラハウスです。
日本の建築家、伊東豊雄氏が手掛けたデザインは斬新でインスタ映えするため、多くの観光客が訪れます。
台中国家歌劇院にはお土産ショップやレストラン、カフェが入っており、ちょっとした休憩にピッタリです。
彩虹眷村から台中国家歌劇院へはタクシーで10分くらいで行けます。
タクシー料金は800円程度です。
ウーバーなどの配車アプリを使えば、中国語ができなくても問題ありません。
台中国家歌劇院の滞在目安時間は、約2時間です。
台中の観光スポットとして有名なのが、台中国家歌劇院です。台中国家歌劇院は、 日本の建築家伊東豊雄氏が設計を担当しました。伊藤氏は、建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞した世界的に有名な建築家です。[site[…]
分子薬局

台中国家歌劇院から徒歩5分でアクセスできる分子薬局は、台湾一美しい薬局と言われています。
SNS上で人気になり、近年では日本人観光客も訪れる観光地になりました。
分子薬局では台湾フェイスパックや化粧品などの美容関連グッズ、薬やサプリメントが販売されていました。
薬剤師さんが常駐していて、カウンセリングを受けることもできます。
分子薬局の滞在目安時間は、約20分です。
宮原眼科

宮原眼科は台中を代表する観光スポット。
台中観光をされる日本人の多くが必ず訪れるお店です。
日本統治時代の眼科を改装したスイーツショップは、写真撮影スポットとして人気があります。
宮原眼科の滞在目安時間は、約1時間です。
台中1人旅で宮原眼科へ行ってきました。宮原眼科は昼に行っても夜に行っても美しいです。宮原眼科への行き方は別記事でまとめています。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://taiwan-k[…]
宮原眼科は、台中観光をされる日本人が必ず訪れると言っても過言ではない人気スポットです。宮原眼科の行き方とお得情報(割引など)を徹底解説しているので、最後までご覧ください。宮原眼科とは撮影:台湾観光ドットコム宮原[…]
台中インターコンチネンタル野球場

台中インターコンチネンタル野球場は、侍ジャパンが試合をした球場です。
台湾チアで有名なチュンチュンが在籍している、中信兄弟のホーム球場でもあります。
内野自由席は350元(約1200円)です。
タピオカミルクティーや台湾唐揚げなどの出店もあるため、台湾グルメを楽しみながら野球観戦を楽しめます。
野球観戦する場合の滞在目安時間は、約3時間です。
台湾プロ野球はナイター(午後6時35分プレーボール)が多いので、台中観光の締めに訪れることをおすすめします。
台中インターコンチネンタル野球場から高鉄台中駅までは、タクシーで30分程度でアクセスできます。
台湾新幹線(台中~台北行き)の終電は午後11時ごろのため、台湾プロ野球観戦後に台北まで戻ることが可能です。
台湾在住2年目のてつです。中信兄弟VS楽天モンキーズの試合を観戦しに台中へ行ってきました。台中は中信兄弟の本拠地で、台湾チアとして有名なチュンチュンがいる球団でもあります。野球日本代表の侍ジャパンが試合をした、台中[…]
高美湿地

台湾のウユニ塩湖と呼ばれる高美湿地は、近年注目が集まっている台中の観光スポットです。
夕暮れ時の高美湿地の水面はまるで鏡のようになります。
高鉄台中駅から高美湿地までは、路線バスで片道1時間。
高美湿地の滞在目安時間は約1時間です。
水面が鏡のようになる条件は、潮の満ち引きや日没時間によって異なります。
午後7時ごろの路線バスに乗り、高鉄台中駅に戻れば台北まで帰ることが可能です。
高美湿地は、台湾のウユニ塩湖として知られる観光スポットです。湖面に鏡のように映った自分を撮影でき、日本人にも人気があります。ただし、行く時期と時間帯を間違えると普通の海でしかありません。そこで、高美湿地がいちばんき[…]