小潘蛋糕坊のパイナップルケーキは、地元の人しか知らない人気店です。
サニーヒルズや佳德と比べると、日本のメディアで取り上げられることは少ないことが要因。
わたしは実際に食べてみて、パイナップルケーキのなかでもコスパが高い商品だと感じました。
小潘蛋糕坊のパイナップルケーキ

台北市板橋にある小潘蛋糕坊は、パイナップルケーキ好きな台湾人の間で知らない人はいない名店。
観光地から少し離れた場所にあるため、日本のガイドブックにはほとんど掲載されません。
様々なパイナップルケーキを食べた私個人の感想ですが、サニーヒルズや佳德などの有名店と比べても遜色ありません。
コスパの高さでいえば間違いなく台湾NO.1だと思います。
小潘蛋糕坊のパイナップルケーキは夕方には売り切れる

小潘蛋糕坊はアクセスの悪い場所にありますが、常にたくさんのお客さんでにぎわっています。
パイナップルケーキは夕方になると売り切れてしまうことも多いです。
確実にパイナップルケーキを手に入れたいなら、開店直後から午前中に行く必要があります。

パイナップルケーキは商品棚に並んでいないため、お会計の時に店員さんに注文する必要があります。
商品棚には台湾カステラやチーズケーキ、焼き菓子、総菜パンなどが並んでいます。

小潘蛋糕坊の台湾カステラも人気商品なので、たくさん商品棚に並んでいました。
焼き上がり次第店頭に並びますが、時間帯によっては売り切れてしまうこともあるようです。

台湾シュークリームも好評で、外はカリカリ、中はトロトロの生クリームが絶妙にマッチして美味しいです。
小潘蛋糕坊パイナップルケーキのお値段

小潘蛋糕坊のパイナップルケーキは卵を使用したものと、卵不使用のものがあります。
卵アレルギーがある人でも食べることができるのがうれしいですね。
卵を使用したものは15個で270元(約1000円)、卵なしのものは15個で255元(約950円)です。
1個の場合は17元(約60円)から。
パイナップルケーキ1個当たりの値段は、サニーヒルズや佳德の半額以下ですが味は劣りません。
小潘蛋糕坊パイナップルケーキの注文方法

小潘蛋糕坊のパイナップルケーキは3種類。
鳳凰酥・鳳梨酥・土鳳梨酥の3つからお好みのものを選べます。
鳳凰酥と鳳梨酥は一般的なパイナップルケーキ。

卵を使用しているかしていないかの違いがあります。
鳳凰酥が卵あり、鳳梨酥が卵なしです。
土鳳梨酥は鳳凰酥・鳳梨酥よりもパイナップルをふんだんに使い、食感を味わえるようにしたパイナップルケーキ。
※土鳳梨酥は卵あり・なしを選べません。
個包装なしを選ぶと少しお得

注文するパイナップルケーキが決まったら、包装あり・なしと個数を決めて注文を行います。
個包装がないものは少し安くなります。
別々の種類のパイナップルケーキをミックスさせて入れることも可能です。
レジの奥にある作業台で店員さんが箱詰め作業を行い、商品を手渡してくれます。
小潘蛋糕坊は表彰されている

小潘蛋糕坊は各種賞を受賞しており、トロフィーや表彰状などもお店に飾られていました。
お店は交通の便が悪いところにありますが、それでもたくさんの地元の方や観光客が訪れるので、今のところ店舗展開をしていません。
たまにコンビニの特設コーナー、百貨店で見かけることはありますが、確実に手に入れるために直接店舗に出向く必要があります。
実は日本でも小潘蛋糕坊のパイナップルケーキを購入可能です。
kkday公式サイトにて、小潘蛋糕坊のパイナップルケーキが販売されています。
現地で購入するより高いですが、なかなか台湾に行けないなら通販を利用するのもありです。