台湾観光ドットコムは、台湾旅行で外せない観光スポットを紹介するサイトです。
はじめての台湾旅行で必ず押さえておきたい観光地をご紹介しています。
台湾の地域ごとに観光スポットをまとめ、台湾旅行の計画を立てやすいように構成しました。
台湾観光基本情報

台湾本島と沖縄県石垣島は直線距離で300kmほどで、気候も似ています。
台湾旅行に行く際の服装は、沖縄に行くのと同じ感覚で選べば間違いないでしょう。
台湾は日本の九州とほぼ同じ大きさです。
台湾北部に首都の台北市があり、台北を囲むように台湾最大のベッドタウンである新北市があります。
はじめての台湾旅行者が訪れることが多いのは、台北市と新北市です。
台湾の首都台北市には、台北101、士林夜市、故宮博物院、中正記念堂、迪化街があります。
台湾北部の新北市は、千と千尋で有名な九份、ランタン飛ばしの十分が有名です。
台湾中部の台中市には、虹の村として知られる彩虹眷村や台湾のウユニ塩湖、高美湿地があります。
台湾南部の高雄市は、美麗島駅や小琉球、愛河といった観光地が有名です。
台北駅から高雄駅までの距離は、東京ー名古屋間とほぼ同じ(約350km)。
台湾新幹線で1.5Hほどで行くことができます。
3泊4日の日程であれば台北、新北、台中、高雄の主要スポットを巡ることも可能です。
それでは、日本人観光客がいちばん多い台北・新北市の観光スポットから順にご紹介します。
台北の人気観光スポット

台北ははじめての台湾旅行者が必ず訪れると言っても過言ではない、台湾の首都です。
台湾旅行関連のガイドブックでは必ず紹介されている都市で、人気の観光スポットがたくさんあります。
公共交通機関や日本語対応ホテルも多く、海外旅行初心者でも観光しやすいのが特徴です。
西門

台北駅から西門町の最寄り駅、西門駅までは台北MRTで約3分。
台北駅と西門駅は距離的に近く、歩いていくことも可能です。
昼夜問わずお店がやっているので、ホテルにチェックインしたらまず最初に訪れるのがベスト。
台湾の原宿と言われるだけあって、飲食店、お土産物店、観光スポットが充実しています。
pretenderのPVが撮影されたロケ地ともなっており、注目度が高いです。
西門は台湾の原宿といわれている「若者の聖地」です。
台湾の若者の間で何が流行っているかは、西門町に行けばわかります。
coco、50嵐、幸福堂など、タピオカドリンクの有名店があります。
西門には雑貨、アクセサリー店、衣料品店、24時間営業のスーパー、アニメ、フィギュア店、カラオケ、マッサージ店、バッティングセンター、映画館など観光スポットが豊富です。
台湾の若者に人気のスポットが西門(シーメン)です。昼夜問わず、大勢の観光客や地元の若者たちを中心ににぎわいを見せています。台湾かき氷、タピオカ、麺線などのグルメ、台湾コスメなどが有名です。【台湾の原宿】西門への行き[…]
士林夜市

日本人観光客が最も多いと言われる夜市が、士林夜市です。
士林夜市は台湾最大の夜市で、16時~23時までやっています。
夜市なのでお昼はやっていません。
若者たちでにぎわいを見せており、タピオカミルクティー、台湾カステラ、マンゴーかき氷などの台湾定番スイーツの人気店が軒を連ねています。
台北駅から士林夜市の最寄り駅、剣潭駅までは台北MRTで約9分。
駅前にある横断歩道を渡ってすぐのところに士林夜市があります。
夜市と名前がついてる通り、17時~24時くらいにかけてにぎわいます。
士林夜市は台北近郊にある30近くの夜市のなかで最大級の大きさを誇り、台湾最大の賑わいを見せる夜市です。
屋台はもちろん、雑貨店やタピオカドリンク店、衣料品店、果物屋店などがあります。
台湾には夜市がたくさんあります。そのなかでも士林夜市はグルメやゲームが充実しており、日本からの観光客に人気が高い場所です。士林夜市と合わせていける観光地の情報も紹介します。【重要】士林夜市の最寄り駅は、 劍潭駅 と士林[…]
台北市立動物園

台北市立動物園は、アジアNO.1の規模を誇る動物園です。
台北駅から台北MRT(地下鉄)で30分程度でアクセスできます。
入場料は60元(約200円)。
パンダやコアラといった動物園の人気者と会えます。
2020年にはパンダの赤ちゃんが誕生し、盛り上がりを見せています。
台北市立動物園は、アジア最大規模の動物園です。台北市立動物園では2020年にパンダの赤ちゃんが生まれて、大きな注目を集めました。日本からの観光客も訪れる人気観光スポットです。台北駅から台北市立動物園への行き方[…]
台北101

台北101は台北中心部にある高さ508mの高層ビルです。
日本でいうスカイツリーのような存在で、台湾人ならだれもがその存在を知っています。
台北101の周囲には高級デパートや百貨店が多いです。
小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)、タピオカミルクティーで有名なEve & T、マンゴーかき氷で有名な思慕昔(スムージー)など、台湾グルメの名店が入る巨大なフードコートがあります。
台北101展望台は台北市内を一望することができる人気観光スポットです。
台北101は高さ509メートルを誇る台湾を代表するタワーです。日本でいう東京タワーのような存在で、台湾の人たちからも愛されています。展望台の観覧料は高いですが、割引クーポンを使えば節約できます。台北101の行き方[…]
象山

台北101の夜景をばっちり写真に収めたいなら、象山に登るのがおすすめです。
象山の最寄り駅は、MRT(地下鉄)象山駅です。
台北駅からは8駅でアクセスすることができます。
台北101が1番きれいに見える撮影スポットまでの所要時間は、象山駅から約40分(実測値)程度。
タクシーを利用して撮影スポット周辺までアクセスし、そこから歩かれる方もいます。
その場合、徒歩10分くらいで到着します。
象山自然歩道は、台北101を望む夜景がきれいなことからデートスポットです。台北101からもアクセスがしやすく、台湾旅行者でも気軽に行くことができます。今回の記事では象山自然歩道の行き方、所有時間や観光ポイントをご紹介します[…]
四四南村

四四南村は、台北101から徒歩10分ほどでアクセスできる観光地。
もともとは、中国から渡ってきた軍人と家族が住む集落だったのですが、現在は古い建物がリノベーションされて、インスタ映えスポットとなっています。
軍人が暮らしていたころの様子が展示されている入場無料の博物館、眷村文物館もあります。
四四南村は再開発が進む台北で、古き街並みが保存されている集落です。ドリンクショップやお土産屋さんがあり、週末には観光客でにぎわいます。今回は、四四南村観光に必要な情報をご紹介します。四四南村を観光する前に知っておく[…]
猫空ロープウェイ

猫空ロープウェイは、台北市立動物園と直結しているロープウェイです。
120元(400円程度)で約30分の空中散歩を楽しむことができます。
世界でも稀な2段階の方向転換があるロープウェイでもあり、移動中も飽きることなく楽しめます。
ロープウェイの山頂駅(猫空)周辺にはお茶屋さんがあり、ハイキングコースの散策が人気です。
台湾の猫空ロープウェイは30分の空中散歩を360円で楽しめるスポット。猫空ロープウェイからは台北の街並みが一望できます。昼は絶景、夜は夜景を楽しめる最高の観光地です。猫空はお茶の産地でもあり、お茶の試飲も無料で楽[…]
故宮博物院

世界4大博物館のひとつといわれる故宮博物院は、台湾観光の定番スポットです。
古代中国の芸術品を中心に、6000~8000点程度の作品が展示されています。
展示されていない収蔵品を含めると、コレクション数は70万点を超えるとのことです。
現在の技術では作ることができないといわれている、彫象牙透花人物套球(象牙で作られた球)は見るものを圧倒させます。
日本語のレンタルガイド機器が用意されているので、中国語が出来なくても楽しめます。
世界四大博物館のひとつ、故宮博物院の行き方まとめです。故宮博物院には古代中国の陶器や絵画など、貴重な品物の数々が展示されています。現代の技術では作ることができないといわれている玉や、有名な角煮と白菜の宝石が有名です。[…]
中正記念堂

中正記念堂は、台湾の歴史を知ることができる観光スポットです。
蒋介石(しょうかいせき)を記念として建てられたお堂として知られています。
ちなみに中正は蒋介石の本名です。
中正記念堂にある蒋介石の銅像は、常に衛兵に守られています。
毎正時ごとに「衛兵交代式」が行われており、多くの観光客がイケメン衛兵を撮影するために訪れます。
台湾旅行の定番スポットとして人気が高いのが、中正記念堂。台北駅からのアクセスも簡単です。中正記念堂の行き方と交代式についてご紹介します。中正記念堂の最寄り駅撮影:台湾観光ドットコム中正記念堂の最寄り[…]
迪化街

迪化街は乾物やドライフルーツや漢方、布生地を扱う問屋街です。
2015年直木賞受賞作「流」の舞台でもあります。
街並みがおしゃれで精錬されており、おしゃれでかわいいもの好きの方に人気が高いです。
「孤独のグルメ」のロケ地としても有名で、たくさんの日本人観光客が訪れます。
古い建物をリノベーションしたカフェも多く、リラックスしてくつろぐこともできます。
迪化街は台北でいちばん古い問屋街です。日本人女性人気が高い観光スポットで、雑貨や漢方、ドライフルーツ、生地を売るお店があります。迪化街(ディーホアジェ)の行き方、孤独のグルメロケ地をご紹介します。迪化街の読み方[…]
永康街

MRT(地下鉄)東門駅周辺に広がる「永康街」はグルメの街です。
東門は淡江大学や台湾師範大学から近く、多くの学生が集まるスポット。
学生向けの安くておいしいグルメが多く、観光客の方も利用しやすいです。
東門には鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店があり、多くの観光客が訪れます。
マンゴーかき氷で有名な思慕昔(スムージー)本店やアイスモンスターがあるのも東門です。
タピオカの有名店も複数あり、魯肉飯(ルーローハン)で賞を受賞した人気店「大来小館」もあります。
MRT東門駅周辺に広がる永康街は、清時代に築かれた台北城の城門があった場所です。台湾の原宿として知られる西門、迪化街がある北門も元々城門があったことからついた名称になります。今回は日本人にも有名な観光地として知られる、永康[…]
北投温泉

北投温泉は、台湾1の温泉街。
士林夜市の最寄り駅「士林駅」から7駅で行くことができるので、気軽に行くことができます。
日本人観光客も少なく、穴場的なスポットです。
日本統治時代に建てられた温泉施設(現在は温泉博物館)は、一見の価値あり。
男女混浴の露天風呂(水着着用)や温泉の源泉が湧き出す地熱谷など、見学できるスポットもたくさんあります。
なかでも日本人観光客に人気なのは、北投図書館。
北投図書館は木造でできており、世界で最も美しい図書館TOP27(2014年CNN調べ)に選出されています。
ドラマや映画の撮影地として使用されることも多く、人気の観光スポットです。
北投温泉は、ガイドブックでも参考程度にした紹介されていないことが多いです。個人的には、はじめての台湾旅行でも来たほうがいいと言える素晴らしい観光地。正直、千と千尋の神隠しの舞台として有名な九分(きゅうふん)の代わりに北投温[…]
華山1914文創園区

台北市中心部にある駅「忠考新生」から、徒歩5分程度の場所にあります。
日本統治時代に造られた酒蔵がリノベーションされ、映画館、カフェ、雑貨屋さんとして営業をしています。
倉庫を活用したVRイベントなども定期的に開催されており、休日は台北っ子でにぎわいを見せています。
おしゃれな雑貨がたくさん売られているので、お土産の購入先としてもおすすめです。
台湾在住でスタバマニアのわたしが、台湾限定タンブラーやグッズを紹介します。リノベされた特別店舗もあり、そのお店でしか買えない限定商品もあるんです。台湾スタバでしか買えない限定メニューもありますよ。台湾スタバの基本知[…]
松山文創園區

MRT国父記念館駅から、徒歩10分ほどのところにあります。
台北観光メインの方におすすめのスポットです。
松山文創園區は、たばこ工場跡地を再開発してできた商業施設。
台湾土産なら何でもそろってしまいます。
東京の日本橋にできたことで話題になった、誠品生活(書籍、雑貨を販売)の大型店もあります。
誠品生活を模倣して、蔦屋書店がつくられたといわれており、デザインの美しさは見るものを圧倒します。
圓山大飯店

台湾の5つ星ホテル圓山大飯店は、蒋介石夫人(宋美齡氏)が建設に携わった歴史あるホテル。
各国の要人、首脳、大統領や有名人も宿泊する格式の高いホテルです。
5つ星ホテルでありながら、1人当たり6000円程度から宿泊できるリーズナブルな価格設定(日本のビジネスホテル並み)が魅力的です。
宿泊しない方でも内部を見学することができます。
事前に予約をしておけば、有事の際に利用することを想定して作られた隠しトンネルの見学も可能。
荘厳な中国建築の建物は、一見する価値ありです。
台湾で最も有名な5つ星ホテルが圓山大飯店です。日本語表記の場合は円山大飯店やザ・グランドホテル、英語表記の場合はTHE GRAND HOTELになります。過去にはヨン様(韓国の俳優)も宿泊した由緒正しきホテルです。[…]
台北駅地下街

台北駅の地下街が、台湾ガイドブックに載るような有名なお店がたくさんあります。
とくにグルメやお土産に関しては、台北駅地下街ですべて揃うことでしょう。
台湾旅行にこられる方の多くが地下街の存在を知らないようで、もったいないと感じている今日この頃です。
台北駅地下街には、台湾らしいお店がいっぱいあります。
台湾足裏マッサージ、包丁マッサージなど、台湾でしか体験できないものも。
日本文化が人気の台湾では、アニメ関連のショップが立ち並ぶストリートがありました。
台湾流のメイド喫茶もあり、日本と台湾の違いを感じられますよ。
日本の東京にオープンしたことでも有名な誠品書店や、雑貨店、衣料品店もあります。
台湾コスメが買えるお店も複数あり、女性にもおすすめです。
台湾総督府

台湾総督府は、日本統治時代の1919年に建てられた政府施設。
2019年夏には、台湾総督府に泊まれるというイベントが開催されたことでも話題になりました。(抽選)
あまり知られていないですが、台湾総督府はパスポートさえあれば見学することが可能。
見学可能時間は公式サイトで発表されています。
基本的には、平日の午前中9時から12時に開放されます。
台湾大学

台湾大学のキャンパスは一般の方にも解放されており、気楽に入ることができます。
MRT(地下鉄)台電大楼駅徒歩5分くらいのところにあります。
広大な敷地(端から端まで歩くと30分くらいかかる)の中には、庭園やコンビニ、カフェなどもあり、のんびりとくつろげますよ。
米津玄師さんをはじめ、日本を代表するアーティストのライブが台湾大学の体育館で行われることもあります。
台湾留学を考えておられる方や、台湾の大学の雰囲気を味わってみたい方はぜひ訪れてみてください。
大稲埕

大稲埕は、港町として栄えた地域。
昔は台湾の交易の中心地として栄えていました。
大稻埕碼頭(船着き場)には、2回がテラス席になっているおしゃれなカフェや食事ができるお店が立ち並んでいます。
美しい夕日を撮影できるスポットとしても有名です。
夏には花火大会も開かれ、多くの観光客が訪れます。
2人乗りの自転車やクロスバイクなどのレンタルもできます。
便数が少ないですが、船に乗って淡水に行くことも可能です。
国父紀念館

台北MRT国父記念館駅4番出口の目の前に、国父記念館はあります。
中正記念堂は蒋介石の記念として建てられた施設ですが、国父記念館は孫文を記念して建てられた施設です。
台湾では、孫文は国父(国の礎を築いた人)と呼ばれています。
記念館の中心に孫文の像があり、それを守る形で衛兵が立っています。
衛兵が毎正時に交代するときに行われる、衛兵交代式をみることもできます。
新北市の観光スポット
九份

新北市を代表する観光スポットのひとつが九份(きゅうふん)です。
九份(きゅうふん)では、千と千尋の神隠しのようなノスタルジックな雰囲気を味わえます。
夕暮れ時は町全体がランタンの明かりで照らされ、幻想的な世界観が広がっているんです。
台湾旅行人気ナンバーワンのスポットで、日本人観光客も大勢足を運びます。
九份は台湾北部に位置し、台北駅からは電車やバスで1時間ほどかかります。
アクセス方法については別記事に書いていますので、そちらをご参照ください。
台湾の観光地で最も有名な場所、九份(きゅうふん)九份は千と千尋の神隠しの世界観が味わえる場所で、多くのアニメ好きの方が訪れます。九份は天気によって、楽しめるか楽しめないかが大きく左右されます。雨が降ってしまうと細い[…]
写真でよく見る九份の絶景は、九份に行けば撮れると思っていませんか?実は、九份の絶景は道端からは撮影できません。九份にある、海悦樓茶坊(お茶屋)のテラス席から撮られたものです。観光客から人気が高く、夕方以降は予約なし[…]
この記事を読むと、2021年時点での九份への行き方が分かります。昔のブログには載っていない、新しいアクセス方法もありますよ。台北市内から九份に行く3つの方法をご紹介します。九份の行き方「バス編」九份行きのバ[…]
十分

十分で1番有名なのは、ランタン飛ばしです。
線路の中に立ち入って、ランタンを飛ばします。
台湾では天燈(ティエンダン)と呼ばれており、願い事を書いて火をともし、空に向けて飛ばします。
十分ではよっぽどの悪天候でない限り、雨の日でもランタン飛ばしを体験することが可能です。
ランタンは大きさや種類によって値段が異なり、150元~400元くらいが相場です。
日本円だと550円~1500円程度になります。
十分にはランタン飛ばし以外にも、台湾最大級の滝「十分瀑布」やお食事処もあります。
ランタンフェスティバル開催地である十分の行き方です。台湾のナイアガラと呼ばれる十分瀑布があり、千と千尋で有名な九份にも近いです。アクセス方法や九份との回り方も併せてお伝えします。台湾鉄道を利用した十分の行き方[…]
淡水

淡水はMRT(地下鉄)でアクセスできる観光地です。
淡水は台湾のベニスといわれており、美しい夕日を眺めることができるスポットです。
こんなきれいな夕日を眺めることができるスポットは、なかなかないです。
淡水には、士林夜市に匹敵するぐらい大きい夜市があります。
美味しいグルメを食べられる屋台や雑貨屋が多く、1日中楽しめます。
淡水名物、長さ30cm超えのソフトクリームはインスタ映え必至です。
値段も30元(110円程度)と激安なので、淡水に行ったときはぜひ食してみて下さい。
台湾の有名な観光地のひとつ、淡水。台湾のMRT(地下鉄)で簡単にアクセスすることができることから、日本人観光客にも人気のスポットです。でも、淡水にどんな観光名所があるかわからないそもそも、淡水は台湾旅行中に[…]
三峽老街

台北市内からバスで50分程度のところにある三峽老街は、観光客がほとんど来ない穴場スポット。
赤レンガを基調として造られている建物は、インスタ映え必至です。
雰囲気としては9位でご紹介した迪化街によく似ています。
わたしはまだ行ったことがないのですが、近くには鶯歌という焼き物が有名な街もあるので合わせて観光してみても楽しいと思います。
三峽老街は、日本統治時代の建物が残っている観光スポットです。全長約200メートルに渡る街並みを見ていると、どこか懐かしい気持ちになります。三峽老街名物の金牛角クロワッサン、古いレコードがある甘味処など、観光スポットをご紹介[…]
猫村

猫村は世界6大猫スポット(2013年CNN調べ)に選ばれた場所です。
台北駅から台湾鉄道で50分程度で到着します。
ランタン飛ばしで有名な十分とも近いので、あわせて観光するのがおすすめです。
猫村というだけあり、猫が本当にたくさんいます。
野生の猫だけではなく、きちんと管理された猫カフェや猫グッズを販売しているお店もあるので、猫好きの方はぜひ遊びに行ってみてください。
台湾の猫村はCNNの調査で世界6大猫スポットに選ばれた、猫好きにはたまらない場所です。アクセスしにくい場所にある、猫村の行き方と観光スポットをまとめました。猫カフェでのんびりと楽しむのもいいですし、廃墟巡りをしても楽しいで[…]
野柳地質公園

野柳地質公園は自然が作り出した芸術作品、奇岩がたくさんあるスポット。
インスタグラムを中心に注目を集め、一躍台湾の人気観光地になりました。
野柳地質公園で1番人気の奇岩は、クイーンヘッド。
女王様の頭に似ていることから、クイーンヘッドと名付けられています。
野柳地質公園には台北駅からバスで1本で行くことが可能。
国光客運の1815番のバスに乗り、1時間20分ほどで到着します。
九份や十分からも近く、あわせて観光するのがおすすめです。
kkdayは台湾の旅行会社です。kkdayって名前を聞いたことはあるけど、ちゃんとした会社なの?安全性は?ツアー料金は安いの?評判はいいの?と疑問に思っている方に、kkdayの安全性についてご紹介します。[sitec[…]
野柳地質公園は、今しか見られない奇岩が集まる絶景スポットです。自然の営みによってできたクイーンズヘッドは、見るものを圧倒させます。野柳に行くためには、台北駅からバスに乗車する必要があります。野柳地質公園の行き方[…]
菁桐

菁桐は台湾鉄道「平渓線」の駅。
平渓線で一番有名なのは11位で紹介した十分ですが、菁桐駅周辺も意外と見どころがあって楽しいです。
特に廃墟(はいきょ)好きな人におすすめ。
菁桐は日本統治時代に造られた炭鉱跡がそのまま残っており、無料で見学することができます。
地元の人にも人気のスポットですが、廃墟だけに少し怖いです(笑)
孝子山

平渓線の平渓駅から徒歩で行ける孝子山は、ハイキング好きに話題のスポット。
ほぼ直角の斜面に打ち込まれた杭につながれたロープを命綱にして、山頂を目指します。
山頂にある高台からは360度見渡すことができ、十分や平渓からあがるランタンも見れます。
ハイキング好きの方にはぜひ登っていただきたい山です。
陽明山

台湾人の憩いの場所である陽明山は、季節ごとに色とりどりの花を咲かせる、ハイキングにピッタリの山です。
東京でいう高尾山といったところでしょうか。
台湾が誇る国民的歌手、jay chou(ジェイチョウ)も、陽明山というタイトルの歌を歌っています。陽明山は台湾人にとってなじみ深く、デートスポットともなっている山です。
士林駅からバス(紅5)に乗車し、終点で降りると陽明山に到着します。
台湾在住のわたしが1番好きな場所は陽明山です。陽明山の行き方やアクセス方法、観光スポットをご紹介します。この記事をみて、陽明山を観光するのもいいなと思った方はぜひSNS等で拡散してください!!\お得な陽明山ツアーはこち[…]
金山老街

金山老街は温泉街として知られる観光スポットです。
海が近いことから海産系のグルメが豊富で、日本人観光客を足を運びます。
台北にある老街と比べてローカル色が強く、地元ならではの料理が多いです。
サーフィンなどのマリンスポーツを楽しめるビーチが多く、サーファーたちに愛されています。
交通量が少ないので、レンタルバイクで颯爽と街を駆け抜けるのも気持ちがいいですよ。
台湾の金山は海に面した街。漁港がある金山ならではの海鮮料理や、台湾かき氷などが人気です。金山老街のおすすめグルメや周辺の絶景スポットをまとめています。台北から金山老街への行き方撮影:台湾観光ドットコム[…]
烏來(ウーライ)

烏來(ウーライ)は、地下鉄とバスでアクセスすることができます。
台北MRT(地下鉄)の新店駅から、849番のバスに乗って30分ほどで到着します。
台北駅から新店駅までは11駅、所要時間は22分です。
烏來は温泉街となっており、温泉に入れる宿泊施設がたくさんあります。
もちろん日帰り入浴も可能です。
烏來には温泉以外にも、老街(ラオジエ)と呼ばれる繁華街もあります。
また、烏來瀑布(滝)やトロッコ列車、日本ではあり得ないスリル満点のロープウェイもあり、見どころ満載です。
新店

24位で紹介した烏來に向かうバスが出ている、新店駅周辺もおすすめスポット。
烏來に行く前に散策するのがおすすめ。
駅前には老街があり、食事を楽しむことができます。
老街は夜市とほぼ同じと考えてOK。
昼間メインでやっているのが老街、夜メインでやっているのが夜市になります。
碧潭(ビンタン)には、ボートやアートがあり写真撮影スポットになっています。
今にも壊れそうなつり橋(失礼)もあるので、勇気がある人は挑戦してみてください。
新店駅からバスで30分で行ける千鳥湖は、近年人気のインスタ映えスポット。
たくさんの観光客が訪れます。
台北から30分で行ける千鳥湖は、世界遺産級の絶景が見られます。今回は、日本人観光客にほとんど知られていない千鳥湖の魅力をご紹介します。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://taiwan-ka[…]
台中の観光スポット
高美湿地

高美湿地は、台湾のウユニ塩湖とよばれるインスタ映えスポット。
台北から新幹線で約50分でアクセスできる台中の観光地です。
夕暮れ時には水面が鏡のようになり、周りの景色が水面に映りこんで幻想的な雰囲気が漂います。
条件が整えば、自分が宙に浮かんでいるような写真を撮ることも可能です。
潮の満ち引きや日没、天気などを事前にチェックして、最高の写真が撮れるように準備しておきましょう。
鏡のように映り込む写真が取れなければ、がっかりスポットにもなりかねないからです。
高美湿地は、台湾のウユニ塩湖として知られる観光スポットです。湖面に鏡のように映った自分を撮影でき、日本人にも人気があります。ただし、行く時期と時間帯を間違えると普通の海でしかありません。そこで、高美湿地がいちばんき[…]
宮原眼科

日本統治時代に建てられた眼科をリノベーションしたスイーツショップが「宮原眼科」です。
高美湿地と同じく、宮原眼科も台中にあります。
スイーツショップですが、名前はそのまま残しているところがおしゃれ。
インスタ映えする目の形をした、eye scream(目のeyeとアイスクリームをかけた造語)や宮原眼科オリジナルミルクティーもあります。
お店の内装がとてもきれいでインスタ映えします。
宮原眼科は、台中観光をされる日本人が必ず訪れると言っても過言ではない人気スポットです。宮原眼科の行き方とお得情報(割引など)を徹底解説しているので、最後までご覧ください。宮原眼科とは撮影:台湾観光ドットコム宮原[…]
台中1人旅で宮原眼科へ行ってきました。宮原眼科は昼に行っても夜に行っても美しいです。宮原眼科への行き方は別記事でまとめています。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://taiwan-k[…]
宮原眼科のパイナップルケーキは全3種類です。台湾に数あるパイナップルケーキの中で、いちばん好きだという人もいます。実は宮原眼科のパイナップルケーキは、日本から注文可能です。通販サイトで購入する方法と、注文時の注意点[…]
彩虹眷村

台中にある彩虹眷村は指原梨乃さんをはじめ、多くの有名人が訪れる人気観光地です。
彩虹眷村は再開発のために取り壊される予定だった村の壁を、村民の黄永阜さんがアート作品として手掛けたことがきっかけで人気となりました。
彩虹眷村の壁画アートによって観光客が激増し、取り壊しは中止になりました。
現在人は住んでいませんが、取り壊されることなく残っているのはすごいことですよね。
彩虹眷村はインスタ映えするスポットとして人気です。高鐵台中駅(台湾新幹線)からタクシー、バス共に10分程度。アクセス方法と観光ポイントをまとめました。彩虹眷村の行き方(バス)引用:台灣愛巴士公式サイト[…]
日月潭

日月潭は台中にある景勝地。
日本でいう軽井沢にあたり、多くの台湾人が休暇を楽しむスポットとなっています。
日月潭には台湾で1番大きい湖があり、湖の周囲にサイクリングロードがめぐらされています。
レースも定期的に開催されており、サイクリストの聖地です。
自然のなかをゆっくり散策したい方、台湾でサイクリングをしてみたい方におすすめのスポットになります。
日月潭(リーユエタン)は台中にある景勝地として有名です。大型連休には避暑地としても知られる日月潭(リーユエタン)を訪れる観光客も増加します。ガイドブックではほとんど触れられていない、日月潭(リーユエタン)のニッチな情報をご[…]
九族文化村

九族文化村は、日月潭からロープウェーでアクセスできます。
台湾にはアミ族、パイワン族、サオ族などの原住民の方も多いです。
九族文化村は、台湾に住む原住民の生活を垣間見ることができる施設。
特設ステージでは、原住民のダンスを見ることもできます。
九族文化村には遊園地もあり、台湾ならではのアトラクションも楽しめますよ。
九族文化村は日月潭(にちげつたん)にある観光スポットで、台湾のディズニーともいわれています。ディズニーランドのようにキャラクターはいないのですが、雰囲気はそれに近いものがあります。日月潭(にちげつたん)ロープウェイでアクセ[…]
太魯閣(タロコ)

太魯閣は、台湾東部に位置する花蓮(ファーリエン)にある国立公園です。
国立公園の一部は台中市に属しています。
台中と花蓮は国道で結ばれており、車やバイクでアクセスすることができます。
台湾で1番自然豊かで絶景が多く、奇岩や滝、渓谷にかけられたつり橋など、撮影ポイントが満載です。
絶景スポットは点在しているので、台湾現地で運転できる免許がなければ、タクシーやバス、ツアーを利用するのがよいでしょう。
1日では時間がいくらあっても足りないので、最低2日は滞在されることをおすすめします。
台湾で絶景が見られるスポットと言えば、花蓮(かれん)です。台湾東部の都市、花蓮へは台北から電車で2時間ほどかかります。絶景ポイントの太魯閣渓谷、スタバのコンセプトストア 洄瀾店、台湾グルメが味わえる東大門夜市など、たくさん[…]
梧棲觀光漁港

梧棲觀光漁港は台湾最大の魚市場です。
新鮮な海産物がこれでもかというくらい陳列されていて、お値打ちに購入することができます。
買った魚は併設されたレストランで調理してもらい、その場で食べることも可能です。
日本から台湾へ旅行に来た方でも気兼ねなく利用することができます。
台湾でしかみられないお魚もたくさんあって、みるだけでも楽しいですよ。
四方を海で囲まれた台湾には、たくさんの漁港があります。台中にある梧棲漁港は一般の方も入れる、台湾最大の魚市場です。2022年下旬には水族館もオープン予定で、これから台中を代表する観光地になります。台湾最大の魚市場 […]
高雄の観光スポット
愛河

愛河は高雄を代表するデートスポットです。
日中の日差しが厳しい高雄では、夜涼しくなってからリバークルーズを楽しむのが一般的。
クルーズ船に乗って高雄の夜景を満喫しながら、心地よい風を感じることができます。
愛河の両岸にはおしゃれなバーやカフェ、居酒屋などが立ち並び、楽しいひとときを過ごせます。
24時間営業のマッサージ店もあり、疲れを癒すのに最適です。
高雄といえば愛河、愛河といえばリバークルーズ。愛河は別名Love Riverと呼ばれ、恋人や家族で楽しむ高雄を代表する観光スポットです。今回は高雄ひとり旅だったのですが、一人でも全然平気です。※この記事はPRを含みます。[…]
駁二芸術特区

駁二芸術特区は、高雄港に隣接しているアート展示エリアです。
芸術家たちの作品や、古い倉庫をリノベーションしたカフェ、ショップなどがたくさんあります。
日本でも有名なサニーヒルズの店舗もありました。
愛河からも徒歩でアクセスできる場所にあるため、合わせて観光するのがおすすめです。
小琉球

台湾に7つある離島に1つで、台湾人に人気のスポットが小琉球です。
アクセスに時間がかかるのが難点ですが、景観が美しく、シュノーケリングも楽しむことができるので長期旅行者におすすめです。
小琉球は、台湾南部の都市「高雄」にある東港からフェリーで30分程度で到着。
フェリーの料金は往復で410元(1500円程度)です。
台北ではなく、高雄メインで観光される方は気軽にアクセスできます。
日帰り観光も可能です。
小琉球ではシュノーケリング、ダイビング、遊覧船などのマリンアクティビティが充実しています。小琉球はウミガメの島として知られており、天気が良ければウミガメに出会える確率が高いです。小琉球の観光スポットをまとめて、ルートマップ[…]
美麗島駅

世界で最も美しい駅ランキング( ニュースサイト、PolicyMic調べ)で2位に選ばれたことで有名な美麗島駅が20位です。
美麗島駅は 、台湾の高雄市にある地下鉄の駅。
台北から高雄までは、新幹線で1時間40分ほどかかります。
新幹線の左営駅(高雄)から地下鉄で6駅で、美麗島駅に到着。
駅のメインロビーは全面ステンドグラスでできており、これがほんとに駅なのか不安になるぐらい芸術的な空間が演出されています。
ロビーの端には純白のグランドピアノも置いてあり、定期的に演奏会が開催されています
基隆市の観光スポット
基隆夜市

台北駅からバスで40分ほどでアクセス可能。
基隆には漁港があり、新鮮な海産物を食べることができます。
観光客にも人気の基隆夜市もあり、地元のひとや観光客でにぎわいを見せています。
提灯がずらりと並んだ景色は圧巻です。
基隆夜市から4キロほど離れたところにある正濱漁港は、イタリアのチンクエテッレ(カラフルな街なみで有名)を連想させるインスタ映えスポットもあります。
台北から電車、バスで50分でアクセスできる基隆は見どころ満載の観光地です。台湾のベニスと呼ばれるカラフルな漁港や、日本統治時代の建物をリノベしたスタバ、新鮮な海産物が食べられる基隆夜市があります。象の鼻に似た形をした象鼻岩[…]
台南市の観光スポット

林百貨
林百貨は、日本人の林方一氏が1932年に創業した百貨店です。
外観は当時のままに、内装も当時の趣を残しながら見事にリノベーションされています。
日本人観光客も多く訪れる人気観光スポットで、お土産コーナーもありました。
林百貨のパイナップルケーキは上品な味わいでおいしいですよ。
台南にはほかにも多数の観光スポットがあり、合わせて観光するのがおすすめです。
1泊2日で台南に行ってきたので、当ブログに旅行記を書きました。台南は1泊2日、時間がない方は日帰りでも十分観光を楽しめます。台南おすすめ観光スポットと効率よい周り方をご紹介します。【台南観光スポット】奇美博物館[…]
新竹市の観光スポット
新竹駅

台湾鉄道の新竹駅は、台湾最古の駅として知られています。
日本統治時代の1913年に建設され、築100年以上たってなお現役で使われているんです。
外観がかっこよくて、大正時代にタイムスリップしたような感覚になりました。
東京駅丸の内駅舎よりも歴史が古く、日本人観光客も珍しさから訪れる人気観光地です。
新竹はビーフンが特産物で、おいしいお店がたくさんありますよ。
新竹は、台北と台中のちょうど真ん中あたりにある工業都市。新竹は台湾のシリコンバレーと呼ばれており、有名なIT企業が集まってきています。半導体の世界的な企業であるTSMC本社があるところです。観光地として有名ではない[…]
台東の観光スポット
三仙台

三仙台は台湾南部の都市、台東にある観光スポットです。
るるぶ台湾2021でも紹介された観光地で、海にかかったアーチ橋が映えます。
台東にはそのほかにも観光スポットが多く、今注目されていますよ。
はじめての台湾旅行でほとんどの方が台北しか行かないですが、台東には日本人が知らない秘境があっておすすめです。
台北から台湾鉄道や航空機でアクセスできます。
台東にはハウルの動く城、流れ星が見える丘など、観光スポットがたくさんあります。今回は2泊3日の台東旅行モデルコースをご紹介します。台北や台中に比べて公共交通機関が発達していないため、レンタカーやレンタルバイクの利用がおすすめで[…]
嘉義の観光スポット
阿里山鉄道

阿里山鉄道は、台湾の景勝地である阿里山に向かう登山鉄道です。
台湾中部の都市、嘉義にあります。
次々と移り変わっていく車窓からの眺めが人気で、鉄道ファンも多い路線です。
嘉義は台湾映画KANOの舞台としても知られ、世界ふしぎ発見!で取り上げられるなど注目されています。
どこか日本を感じさせる雰囲気があり、落ち着いた街並みに心が癒されます。
嘉義観光はあまり人気がありません。それは嘉義にどんな観光地があるか知らない人が多いからです。嘉義は日本とゆかりが深く、楽しめる観光地がたくさんあります。[sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]
宜蘭(イーラン)の観光スポット
宜蘭駅

宜蘭(イーラン)は、今じわじわと人気になっている観光スポット。
台湾おみやげとして有名なカバランウィスキーの生産地でもあります。
カバラン蒸留所があり、無料の工場見学でウィスキーの試飲もできるんです。
自然も豊かで山もあり、海もあり、たくさんのアクティビティ体験ができますよ。
台北からもバス1本でアクセスできる立地の良さで、日帰り旅行も可能です。
温泉街や夜市もあり、1日満喫することができます。
台湾にある宜蘭(イーラン)は、日本と関係が深い観光地です。温泉街として知られ、無料で利用できる足湯があります。客室に温泉が引かれているホテルも多く、ゆったりと観光することができますよ。台北から宜蘭への行き方[…]
澎湖(ポンフー)

澎湖はた台湾南部の都市「嘉義市」の近くにある島。
台湾ではリゾート地として有名で、大型連休や夏休みにはたくさんの旅行客でにぎわいます。
台北市内にある松山空港から、澎湖行きの航空機がでています。
所要時間は1時間程度。
サイクリングやシュノーケリングを楽しむことができます。
日帰りは基本的に不可能なので、宿泊して島を満喫するのがおすすめ。
虹色に輝く西瀛虹橋は、必見です。