新竹は、台北と台中のちょうど真ん中あたりにある工業都市。
新竹は台湾のシリコンバレーと呼ばれており、有名なIT企業が集まってきています。
半導体の世界的な企業であるTSMC本社があるところです。
観光地として有名ではないですが、台湾旅行で訪れても楽しめるスポットがたくさんあります。
台北から新竹への生き方

新竹は台北駅から新幹線で30分程度でアクセスすることができます。
ただし、新幹線の駅から新竹の中心街に行くには台湾鉄道を乗り継がないといけないため、あまりおすすめしません。
料金が安く、新竹市内中心部にアクセスすることができる台湾鉄道の利用がおすすめ。
台湾鉄道なら台北駅から1時間ほどで新竹駅に到着することができます。
台湾鉄道なら新竹最大の見どころである、築100年越えの台湾鉄道新竹駅に直接行くことができるので便利です。
新竹駅は台湾最古の駅(1913年建造)

新竹駅は今からおよそ100年前の1913年に建設されました。
建設された当時は、日本が台湾を統治していたときです。美しいバロック建築の建物が目を引きます。
新竹駅の設計を担当したのは松ヶ崎萬長。彼は岩倉具視の遣欧使節団に加わっていた人物。
松ヶ崎萬長は、新竹駅以外にもたくさんの台湾の建築に携わっています。
建築について学んだことがある方は、名前を聞いたことがあると思います。

発展著しい新竹のなかで新竹駅前だけが、昔の日本にタイムスリップしたかのようなような雰囲気を持っています。
駅に背を向けて反対方向を見ると、大きな百貨店やお店がたくさんあり、賑わいを見せているのとは対照的です。
新竹に立ち寄った際は、ぜひゆっくりと新竹駅を見てほしいです。
新竹駅から徒歩5分で行ける東門城

新竹駅から徒歩5分くらいの場所には、東門城と呼ばれる遺跡があります。
東門城は1827年に着工された新竹の門のひとつ。当時は迎曦門と呼ばれていました。
東門城は修復再現されたもので、1827年当時のものではありませんが、新竹を代表する建築物として知られています。
2020年2月22日現在は改装工事中のため、全貌を見ることができませんでした。放射線状に道が伸びている真ん中にドカンとたたずむ姿は、パリの凱旋門を思わせます。
周囲はロータリーのようになっており、城の周りを円を描くように道路が走っています。
新竹城隍廟

新竹で外すことができないグルメスポットが新竹城隍廟です。
東門城から徒歩5分程度でアクセスすることができます。
新竹城隍廟の周辺には昼でも営業している夜市があり、新竹名物のビーフン料理の人気店が軒を連ねています。
平日の昼間でもかなり混雑する新竹の人気観光地です。
無料で劇を観覧することもでき、大勢の人が観覧していました。
新竹名物ビーフン(米粉)を食す

新竹名物ビーフンは、新竹城隍廟周辺にあるお店で食べることができます。ほとんどのお店でビーフン(米粉)料理があります。
わたしが入ったお店は、新竹城隍廟のお隣にあるお店。今まで食べたビーフン料理の中で一番おいしかったです。
写真のビーフン料理は40元(150円)とお手頃価格なので、おやつ代わりに食べてもいいと思います。
ルーローハンとは台湾ご当地グルメのことです。台湾名物として知られるルーローハンは、日本人観光客にも人気があります。この記事ではルーローハンの人気店、レシピをご紹介させていただきます。お店ごとにこだわりがあり味が違う[…]
タピオカの本場台湾で人気のお店をご紹介します。おすすめの定番メニューや新感覚タピオカもありますよ。注文方法やお店への行き方についてもご紹介しているので、台湾旅行で役に立つと思います。タピオカの歴史を語るうえで外せな[…]
新竹市役所

新竹市役所は、日本統治時代の1925年に建設されました。
現在は市役所ではなく、無料で観覧することができる美術館として利用されています。
展示物はそこまで目を引くものがありませんが、外観がとても美しいので写真を撮っている方がたくさんいました。
観光客が立ち寄る場所ではなく、地元民に利用されることが多い場所です。観光客がほとんどいないローカルな観光地もめぐってみたい方におすすめです。
新竹にあるリノベスタバ

台湾には8つの歴史的建造物をリノベーションしたスタバがあります。
その1つが新竹にある新竹新豐店です。
こちらのリノベスタバがあるのは、台湾鉄道の新豐駅前。新竹から鈍行列車に乗り換えて4駅(15分程度)です。
こちらのリノベスタバは、もともと新豐駅の駅舎でした。1989年に建てられて2014年まで現役で使われていた駅舎ということもあり、鉄道ファンにも人気です。
新竹観光中の休憩にぜひご利用ください。
台湾在住でスタバマニアのわたしが、台湾限定タンブラーやグッズを紹介します。リノベされた特別店舗もあり、そのお店でしか買えない限定商品もあるんです。台湾スタバでしか買えない限定メニューもありますよ。台湾スタバの基本知[…]