台湾旅行時に気になるのが言葉の壁です。
日本語が通じなくて困ることは多々あります。
そんなときに役立つの翻訳アプリです。
最近は色々な機能を持ったアプリがあり、海外旅行を快適に楽しめるようになってきました。
翻訳の精度も上がってきていますし、写真を撮るだけで文字を読み取ってくれるアプリもあります。
グーグル翻訳アプリ
台湾旅行でも使いやすいのがグーグル翻訳アプリです。
台湾で使われている中国語繁体字にも対応しています。
台湾の言葉は台湾語だと思うかもしれませんが、公用語として話されているのは中国語です。
台湾華語と呼ばれるケースもありますが、Google翻訳アプリでは中国語(繁体)と表示されます。
台湾では台湾語も話されていますが、方言のようなもので若い人はほとんど使いません。
より詳しい情報は別の記事でまとめています。
Google翻訳アプリでは、キーボード入力した文字の翻訳、音声入力や会話による翻訳が可能です。
実際にわたしもGoogle翻訳アプリを使って、台湾の店員さんと会話をしたことがあります。
最新のアプリでは自動で会話を認識し、スムーズに会話ができるようになっています。
どの翻訳アプリを使うか迷っておられる方は、グーグル翻訳アプリがおすすめです。
自分が日本語で話した言葉を台湾華語に直してくれますし、店員さんの台湾華語も日本語に直してくれます。
昔はグーグル翻訳の精度が低くて苦労したこともありましたが、今はかなり正確になってきているのでコミュニケーションに苦労しなくなりました。
台湾ではタクシー配車アプリのUberを使うことができます。筆者も台湾で何度か利用していますが、1度だけトラブルになったことがありました。Uberで呼んだタクシーと合流することができずにキャンセルになったのです。台湾[…]
グーグルレンズアプリ
グーグルレンズは台湾で使える翻訳アプリのひとつです。
グーグルレンズが活躍するのは、日本語メニューがないお店やメニューに写真がないお店で注文するときなどいくつかあります。
台湾では繁体字が使われており、メニュー表にはずらりと難しい文字が並んでいます。
ローカルなお店では、日本語メニューや写真がないところも多いです。
そういったお店では指差し注文ができず、中国語ができない方は注文ができません。
仮にできたとしても、何が出てくるのかさっぱり分からない状態になります。
逆に何が出てくるか分からないのが楽しいという方もおられますが、食べられないものがある方はどういう料理か分かったうえで注文したいですよね。
そんなときに役立つのがグーグルレンズアプリです。
グーグルレンズはカメラ機能を活用した翻訳アプリで、撮影したものを検索したり、文字を認識して検索することができます。
たとえば気にある食べ物があって名前が分からないとき、グーグルレンズで撮影を行うとその食べ物はなにかを教えてくれます。
またメニュー表を撮影すると台湾華語で書かれた文字を認識し、文字の意味を調べられるようになっています。
精度はまだまだですが、写真を撮るだけでメニューの翻訳ができるので便利です。