台湾にきたらカステラを食べずに帰るのはもったいない!
台湾在住で台湾グルメを食べつくしてきた、わたしはそう思っています。
今回は、台湾カステラの魅力と個人的におすすめのお店をピックアップしていきますよ!
台湾カステラの名店①大川本舗

言わずと知れた台湾カステラの名店は、大川本舗です。
本場の台湾カステラを食べたいと考えているなら、大川本舗に行っておけば間違いないです。
大川本舗のカステラはフワフワな食感が魅力。
しっとりした生地で、甘さは控えめです。日本で有名な長崎カステラとはまた違った味わいになっています。日本人がイメージするカステラとは全く違うということだけは伝えておきたいです。
【台湾カステラ専門店】大川本舗の場所

大川本舗は姉妹店を含めて、2店舗が営業しています。
MRT永安市場のお店とMRT雙連駅のお店です。
2020年5月現在、永安市場周辺で営業しているお店が、大川本舗という名前で営業をしています。元々大川本舗があった雙連駅の大川本舗は、双連現烤蛋糕という名前にかわりました。

観光客でもアクセスがしやすい雙連駅の店舗の方は、日本人観光客を多いので日本語メニューや注意書きがあります。永安市場の店舗は日本語メニューがありません。
雙連駅は、台北駅から淡水行のMRTで2駅の場所です。交通の便がいいので思い立ったらすぐに購入しに行けますよ。
MRT永安市場駅徒歩10分のところにもお店があるので、台湾留学中の方や駐在員の方はぜひ利用してみてください。
大川本舗のメニュー

大川本舗のメニューは季節によって変わります。
商品開発が行われて新商品が出ることもあります。
2020年5月現在のメニューは上から順に、原味(プレーン)、芋泥杏仁(タロイモとアーモンド)、巧克力(チョコレート)、奶茶核桃(くるみとミルクティー)黄金起司(チーズ)、南瓜乳酪(南瓜とチーズ)、日式輕乳酪(日本式チーズ味)です。
大川本舗のおすすめ台湾カステラ

大川本舗のカステラはどれもおいしいのですが、わたしがおすすめするのは原味(プレーン)。シンプルイズベストといいますか、1番素材の味を楽しめるのが原味です。
これを食べずして、台湾カステラを食べたとは言えないです。
プレーン味以外には、チーズ味もおすすめ。

2層に練りこまれたチーズが濃厚でアツアツ。しっとりしたした甘さの中にほどよい塩気が足されていい感じになります。
大川本舗で台湾カステラを買う方法

大川本舗の台湾カステラはグラム売りになっています。
どのように注文すればいいか、初めての台湾旅行者の方は迷ってしまうと思います。
でも安心してください。
大川本舗の雙連店は日本語表記もあります。指差し注文も可能なので中国語が出来なくても心配する必要はありません。
台湾カステラの名店②源味本鋪

台湾カステラのもう1つの名店が、源味本鋪です。
こちらのお店もおいしい台湾カステラを食べられるお店として、人気を博しています。
台湾のテレビでも取り上げられるほどで、開店直後には長蛇の列ができます。購入するまでに1時間以上かかることも多いです。
わたしが行ったときは平日でしたが、すでに10人ほどの方が行列を作っていました。
日本人旅行客にも人気のお店のため、公式サイトは日本語に対応しています。台湾にこられる前に、どの味の台湾カステラにしようか品定めもすることができますよ。
台湾カステラが買える源味本鋪の場所

台湾カステラを購入できる源味本鋪は、台湾内に3店舗を構えています。
台湾のベニスといわれる淡水夜市と士林夜市、忠孝復興駅前にお店があります。淡水にあるお店が本店なので、ぜひそこで食べていただきたいです。
目の前でアツアツのカステラが焼き上げられる様子をみて、わたしもすごく興奮しました。焼き上げられている間は甘い香りが周囲に漂います。
夜市で食べる台湾カステラは格別においしいです。
店舗詳細は源味本鋪公式サイトで確認でできます。
源味本鋪のおすすめ台湾カステラ
源味本舗のカステラの味は、全部で8種類です。
原味(プレーン)、起司(チーズ)、肉鬆海苔(肉入りふりかけ)、巧克力(チョコレート)、リュウガン(台湾の果物)、アーモンドナッツ、クランベリー、バナナミルクの8つ。
大川本舗にない味が5種類あるので、台湾ならではの味を楽しみたいなら源味本舗がおすすめです。
こちらのお店のおすすめメニューは、起司(チーズ)。
2層構造で練りこまれたチーズと、上から振りかけられる粉チーズの相性が抜群。チーズ好きにはたまらない一品になっています。