台湾に数ある夜市のなかで特に有名なのが士林夜市です。
台北最大の士林夜市にはグルメやゲーム屋台がたくさんあります。
士林夜市と合わせていける観光地の情報も紹介します。
【重要】士林夜市の最寄り駅は劍潭駅と士林駅

士林夜市の最寄駅は、地下鉄の劍潭駅(台北駅から9分)と士林駅(11分)です。
なぜ、最寄り駅が2つあるのか?
それは、士林夜市が台湾で1番大きい夜市で、両方の駅からアクセスできるからです。
士林駅から劍潭駅まで夜市は広がっています。
実際に両方の駅から歩いて検証してみました。
士林駅から士林夜市の入り口まで徒歩5分、劍潭駅からは3分ぐらいでした。
夜市の端から端まで直線距離で450メートルほどです。

日本のテレビでもよく登場する士林市場は、両方の駅の真ん中ぐらいにあります。
士林市場の看板があるところは劍潭駅からの方が近いです。
士林市場が最初の目的地なら劍潭駅で降りてアクセスしましょう。
台北駅からのアクセス

台北駅から士林夜市へ向かう場合、MRT淡水信義線の淡水方面行きに乗車します。
淡水信義線は台北MRTの赤色のラインです。
台北駅から5駅、9分程度で劍潭駅に到着します。
台北駅から士林夜市へ行く場合、劍潭駅で降りるのがおすすめです。
淡水、北投方面からのアクセス

淡水や北投温泉など、士林夜市よりも北にある観光地からアクセスする場合、淡水信義線の象山方面の地下鉄に乗り、士林駅で降りると便利です。
士林駅から士林夜市へ向かい、帰りは劍潭駅から台北市内に向かうとスムーズです。
台湾北部の淡水は日本人観光客にも人気のエリアです。台北駅からMRTで約38分(乗り換えなし)でアクセスできます。淡水にどんな観光名所があるかわからないそもそも、淡水は台湾旅行で行く価値があるの?と思っておら[…]
故宮博物館からのアクセス

士林夜市と故宮博物院の最寄り駅は同じ士林駅です。
故宮博物院には士林駅からバスで行くことができます。
士林夜市に行く前に故宮博物院に行く場合、士林駅から夜市の散策を開始すると効率がいいです。
士林駅から士林夜市へは徒歩5分で行けます。
劍潭駅にいくバスはないので、この行き方が一番早いです。
故宮博物院は世界四大博物館のひとつに数えられる台湾の人気観光スポットです。台北駅から故宮博物院までの行き方、料金、営業時間をご紹介します。角煮と白菜は出張で見られないことがあるので事前にスケジュールを確認しておきましょう。[…]
タクシーでアクセスする

自力でアクセスする場合、道に迷って時間を無駄にしてしまうこともあります。
スムーズに観光をしたいなら、タクシー利用がおすすめ。
メモ用紙に「士林夜市」と書いて渡せばOKです。
士林夜市は18時以降に行くのがベスト

士林夜市のお店は、17時くらいから開店します。
17時ごろはまだ空いていない店も多いので、18時以降に到着するのがベストです。
午後0時ごろまでは、多くのお店が開いています。
士林市場

士林夜市の中心部には、士林市場と呼ばれる市場があります。
士林市場は1FとB1F(地下)があり、すべて見て回ると徒歩15分くらいかかる大きな市場です。
1Fはエビ釣りや麻雀ビンゴなどのゲーム屋台が中心で、地下は美食街となっています。
寧夏夜市(ニンシャー・イエスー)は、士林夜市と並ぶ観光客に人気のナイトマーケットです。数ある屋台グルメのなかで、鶏肉飯や牡蠣オムレツが注目されています。豆花の人気店『豆花荘』やタピオカドリンクの老舗『50嵐』などが店舗を構[…]
士林市場の1階にあるお店

1Fは麻雀や射的、海老釣りなどゲーム系のお店がメイン。
ゲーム系のお店はとても面白いので、一度体験してみるのがおすすめです。
特にエビ釣りは日本人観光客にも人気が高いです。
飲食店や衣料品店、果物屋もあり、台湾ならではの雰囲気を味わえます。
士林市場にある果物屋での観光客をターゲットにしたぼったくりには注意。
はじめての台湾旅行なら、台北駅近くのホテルに宿泊するのがおすすめです。台北駅は交通の便が良く、徒歩圏に有名な観光スポットや飲食店があります。日本語が通じるホテルもたくさんあり、台湾旅行初心者に適しています。台北駅周[…]
士林市場の地下1階にあるお店

B1Fは美食街になっていて、飲食店が複数入っています。
2025年4月現在改装工事中で、オープンまではしばらくかかりそうです。
綺麗になって百貨店のフードコートのような雰囲気になるそう。