台湾留学中のてつです。
今回は、台湾留学中に仕事を見つける簡単なテクニックをご紹介します。
仕事を獲得するルートはいくつかあります。
実際に台湾で仕事探しをしたわたしが失敗したこと、時給の高い仕事を見つける方法などを実体験をもとに共有します。
現在台湾在住中の筆者が、台湾移住するために必要な方法と準備について解説します。移住にかかる費用や生活費、仕事の探し方など台湾移住に関することはすべて書いています。この記事は5分で読めます。台湾移住がおすすめな理由[…]
台湾ワーホリ中の仕事は渡航前に見つけるべし
台湾ワーホリでがっつり働く予定があるなら、台湾に行く前に仕事探しをしておくべきです。
でないと後悔します(実際にわたしは後悔しました)
台湾ワーホリ中にできる仕事は、インターネットやSNS上で容易に見つけることができます。
渡航前にリサーチしておくことが大事です。
台湾で仕事を見つけるうえで一番重要なことなので、最初に書いておきます。
SNS検索で留学中の仕事を見つける
ここからは具体的な台湾留学、ワーホリ中の仕事探し方を詳しくご紹介していきます。
いちばん働ける場所が見つかりやすいほう方法は、実はSNSなんです。
SNSでは、台湾在住の日本人と知り合いになることができます。
Twitterやインスタグラムで情報発信されている方の中には、お仕事をしてくれる方を募集している人が多いです。
DMなどで直接連絡を取ってみると、意外と簡単に仕事を見つけることができますよ。
ちなみに当サイトもライターを募集中です。
台北掲示板で仕事を見つける
台北掲示板は、日本でいうメルカリみたいな個人売買を行うサイトです。
台湾在住の日本人が主に利用するサイトであるため、日本語で仕事探しができます。
台湾には日本料理店、居酒屋などの飲食店の日本人経営者が多いです。
台北の中山や大安森林公園辺りにお店が多く、求人情報がたくさんでています。
日本語しかできなくても働けるお店も多いのが最大の特徴です。
大学の掲示板で仕事を見つける
大学には、求人情報や物件情報が掲載されている掲示板があります。
ローカルな掲示板にも大手企業の求人やインターン情報が掲載されているんです。
日本語の求人募集もありますが、英語、中国語の求人情報もあるので語学力が高い方は仕事の幅が広がります。
交流会(日本人グループなど)で仕事を見つける
台湾には、様々な日本人同士の交流を目的としたグループが作られています。
野球サークル、サイクリング同好会、囲碁将棋会、朝読会など。
こういったグループ活動を通して知り合いを作り、仕事を紹介してもらう方法も一般的です。
とある交流会のグループline上では、日台共同ドラマで話題となった「路」のエキストラも募集されていました。
日本人を対象にしたアンケート調査、テレビ番組出演などのレアな求人がでてくることもあり、驚きました。
台日交流会や日本人情報交換会などに入っておくのがおすすめです。
台湾留学(ワーホリ)に来たときに持ってきたもの、持っていき忘れて困ったものをピックアップしてご紹介します。台湾留学用の持ち物リストをまとめてみたので、これから留学される方に役立てていただきたいです。[sitecard sub[…]
台湾で家庭教師として働く
台湾で家庭教師として働く方法は、いちばん手っ取り早く高収入が得られる方法です。
わたしの周りの日本人の多くが、家庭教師または日本語教師として働いておられます。
日本語さえ話すことができれば基本的に応募が可能。教える資格等がなくても応募ができる日本語教師もあるので、高卒の方でも仕事が可能です。
時給は平均400元程度。日本円で1300円くらいです。
台湾の家庭教師検索サイト、1111家教網が圧倒的に使いやすく利用者も多いのでおすすめ。
私の周りでも多くの方が1111家教網で仕事を見つけています。
台湾の派遣会社を利用する
台湾には日系企業をはじめ、日本人を雇いたいと思っている会社がたくさんあります。
そういった会社をすべて自分で調べるのはとても大変。
そこで利用できるのが派遣会社。
派遣会社に登録しておけば、日本人が活躍できる会社の紹介を受けることができます。
ただ派遣会社の方曰く、半年や1年で辞めてしまう日本人の方が多いため、長期で働ける方を優先して採用しているそう。
台湾で腰を据えて働こうと考えている方は、派遣会社に登録をしておくとよいでしょう。
台湾で語学留学(ワーホリ)をしていた、てつや(@TaiwanKanko99 )です。 台湾留学・ワーホリ中に色々と失敗したことがあり、今回のブログで共有させていただきます。台湾留学やワーホリに必要な準備や費用についても、自[…]
台湾ブログをはじめてみる
台湾ブログを自分でやってみるのもおすすめです。
わたしはこのブログをはじめるまで、ブログ関係のことは一切勉強したことがありませんでした。
でも、簡単にブログを始めることができました。ブログは無料で始めることができますし、自由に自分の書きたいことが書けるのも魅力です。
ブログを収益化したい、ブロガーとして稼ぎたいと思っている方は、Wordpressという無料のテンプレを使うのがおすすめ。
ブログで身に着けられる技術は就職活動にも活かせますし、自分の作品を残すこともできます。
ココナラではブログで身に着けた技術を販売することも可能です。