台湾で食べたい臭豆腐の名店をご紹介

臭豆腐は台湾の屋台でよくみられるグルメです。

夜市はもちろん、臭豆腐を販売する路面店もあります。

夜市を歩くとにおいがしてくることがあり、苦手と感じる日本人も多いです。

わたしは臭豆腐が大好きで、色んなお店のものを食べ歩いてきました。

本当に美味しい臭豆腐は臭みがなくて食べやすいです。

臭豆腐とは

臭豆腐

臭豆腐とは、植物由来の発酵液に豆腐を漬けた料理のことです

納豆やヨーグルト、ぬか漬けなどと同じ、発酵食品になります。

臭豆腐をはじめとした発酵食品は、独特の臭いがするため苦手な人が多いです。

日本でも納豆が好きな人と嫌いな人がいるように、台湾人にも臭豆腐が好きな人と嫌いな人がいます

ちなみに、友人の台湾人で積極的に臭豆腐を食べる人はほとんどいません。

というよりも、どちらかというと嫌いな人が多い印象があります。

台湾にある夜市では臭豆腐を扱うお店も多く、夜市から放たれる臭豆腐のにおいが嫌いという日本人観光客も多いです。

実際に台湾旅行に来て、においが衝撃的で台湾をあまり好きになれなかったという方もいました。

臭豆腐はその強烈な臭いからユーチューバーの企画でも度々使われています。

日本の有名ユーチューバー、ヒカキンさんの動画にも出ていますね。

フィッシャーズは実際に台湾に来て、臭豆腐を食べていました。

臭豆腐は強烈な臭いのものもありますが、実際に夜市で見かける臭豆腐はそれほど臭くありません。

臭豆腐はまずくない

臭豆腐

臭豆腐は実際に食べてみるとわかるのですが、そんなに臭くはありません。

お店の周辺では強烈な臭いがするのですが、口に入れてしまえば大丈夫です。

この現象は、南国フルーツのドリアンを想像するとわかりやすいかもしれません。

ドリアンは食べる前は相当きつい臭いがしますが、実際に食べてみるとおいしいです。

濃厚でクリーミーですよね。

臭豆腐も食べる前の臭いは強烈ですが、実際に食べてみると臭いはあまり気になりません。

臭豆腐には揚げたものと揚げてないものがあり、揚げた臭豆腐のほうが臭いは少ないです。

揚げていない臭豆腐は衣がない分、しっかりと中まで味が染みています。

台湾の夜市で臭豆腐を購入すると、必ず取っていいほど酸菜(白菜の漬物)がついています。

酸菜と臭豆腐を合わせて食べることで、臭みを軽減できます。

台湾には臭豆腐の街がある

臭豆腐

台湾には、臭豆腐を提供するお店が集まった老街があります。

深坑老街は、臭豆腐好きな方なら必ず訪れたい「臭豆腐の聖地」です。

深坑老街に着いた瞬間からすでに臭豆腐の臭いがします。

臭豆腐の専門店がいくつかあり、そのお店から臭いが漂ってくるのです。

臭豆腐だけでなく豆腐アイスやソフトクリームなど、お豆腐を使ったグルメもたくさんあります。

台湾に来たら絶対食べたい臭豆腐

大林火車站前臭豆腐は、各種メディアでも取り上げられたことがある臭豆腐のお店です。

台湾で人気の旅行番組でも紹介されていました。

台北から約3時間で行ける嘉義にあるので、嘉義旅行を計画中の方はぜひ行ってみてください。

実際に大林火車站前臭豆腐の臭豆腐を食べた方から、感想を頂きました。

「味は臭豆腐の概念を覆すくらい嫌な臭みがなく(初めて食べた臭豆腐がこれだったら間違いなく臭豆腐を好きになるはず)、豆腐そのものの味はもちろん、皮のパリパリ加減と、中からじゅわっと溢れる秘伝の甘いタレ、サイドのキャベツの酸味も絶妙で、臭豆腐嫌いな人や日本人の口にも合うはずです! 辛いのが好きな方は無料のトッピングでぜひ小魚辣椒を!」