台湾麻雀のルールは日本と違う。夜市でも気軽に楽しめます

台湾の麻雀と日本の麻雀はルールが違います。

台湾麻雀の方が日本に比べて制限が少なく、日本の麻雀に比べると簡単で分かりやすいです。

台湾の夜市には麻雀ルールを知らない人でも遊べる、麻雀みたいなゲームもありますよ。

台湾麻雀のルール

麻雀

台湾でも麻雀は人気があり、友達や家族で集まったときに遊ぶことが多いです。

台湾と日本の麻雀ルールの代表的な違いは、サイコロを3つ使うこと、手牌を16枚使うことです。

※日本ではサイコロ2つ、手牌14枚。

日本は136枚の麻雀牌ですが、台湾は8枚の花牌も使うので合計144枚の麻雀牌を使います

基本的な流れは日本の麻雀と同じで、16枚の手牌を17枚(1雀頭と5面子)にするとあがりです。

日本の麻雀と比べると作る面子が1つ増えます。

一翻縛りがないので、鳴いても(役を作らなくても)あがれます

ドラはなく、フリテンでもあがれることも特徴的です。

麻雀初心者にとって、フリテンがないのはわかりやすくてよいですね。

フリテンとは自分が捨てた牌に、アガリとなる牌があるとロンができないというルールです。

台湾麻雀ではフリテンがないためか、捨て牌を雀卓の中央の河に適当に捨てていきます。

麻雀牌も日本のよりひとまわり大きく、つかみやすいですね。

台湾麻雀はアプリを使えば日本でもできます

麻雀

台湾麻雀は日本でも体験できるので、実際にやってみると違いがよくわかります。

いちばんお手軽なのは、神來也麻將というアプリをダウンロードすることです。

台湾麻雀のゲームを日本に居ながら手軽に楽しむことができます。

このアプリは台湾ではとても有名で、500万回以上ダウンロードされています。

日本からもダウンロード可能ですが、日本語訳はありません。

アプリ上では、台湾の人たちとオンライン対戦ができて楽しいですよ。

わたしも実際にやってみましたが、とてもシンプルな操作性で快適に対戦することができました。

正直いうと日本の麻雀ルールを知っている人でも、最初のうちはルールの違いに戸惑うはずです。

フリテンなし、役を作らなくてもOKだということを考えると、戦略も変わってくるでしょう。

夜市でみかける台湾麻雀のやり方

士林夜市の出店

日本人観光客にも人気の士林夜市には、台湾麻雀のお店がたくさんあります。

夜市の台湾麻雀は四人一組の対戦型ではなく、ひとりでできる簡単な遊びです。

雀荘で見かける本格的な麻雀とは違って、絵柄を合わせて列をそろえるだけの簡単なルールです。

麻雀牌を利用したビンゴゲームだと考えると分かりやすいと思います。

士林夜市の麻雀

裏返しになった麻雀牌が36牌用意されていて、そこから15牌ずつ選びます。

マス(5×6)に描かれているのと同じ麻雀牌を置いていき、ビンゴになったら景品ゲットです。

ビンゴの数によって景品も変わります。

なお、お店によって麻雀牌の選び方や景品獲得条件には違いがあります。

ルールはビンゴと同じなので、麻雀未経験者も気軽に遊べますよ。

景品についてはおもちゃやぬいぐるみが多く、とくに台湾お土産にできるものはありません。

100元(約450円)で3~5回ほどの値段で、台湾麻雀ビンゴに挑戦できます。