台北駅から故宮博物院への行き方。入場料をお得にする方法や角煮と白菜の出張情報

故宮博物院は世界四大博物館のひとつに数えられる台湾の人気観光スポットです。

台北駅から故宮博物院までの行き方、料金、営業時間をご紹介します。

角煮と白菜は出張で見られないことがあるので事前にスケジュールを確認しておきましょう。

台北駅から故宮博物院への行き方

MRT+バス

故宮博物院

故宮博物院に公共交通機関のみでアクセスする場合、台北MRTと路線バスを乗り継いでいきます。

まず台北駅からMRT淡水信義線(淡水方面)に乗車し、MRT士林駅で下車してください。

台北駅から士林駅までは6駅、所要時間約11分です。

士林駅についたら、1番出口に向かいます。

故宮博物院
国立故宮博物院の公式サイトより

1番出口をでたらまっすぐ進み、目の前にある道路沿いにバスターミナルへ。

そこからバスに乗車し、故宮博物院を目指しましょう。

士林駅のバス停から故宮博物院に向かうバスは、紅30、815、304、255、小18、小19、市民小巴1、小18區、300の合計9路線です。

士林駅から故宮博物院までは約15分で到着します。

剣南路駅や大直駅からもバスが出ているようですが、わたしは利用したことがありません。

バス乗車時は、ICカードリーダーに乗車時と下車時の合計2回タッチが必要です。

バスによって降車場所が異なります。

故宮博物院に一番近い故宮本館B1に停車する、紅30番バスがおすすめです。

詳しい情報は故宮博物院公式サイトでご確認ください。

タクシー

故宮博物館に乗り入れるバスとタクシー

故宮博物院にはタクシーで行くことも可能です。

台北駅から故宮博物院までの所要時間は30分ほど。

わたしはタクシーで故宮博物院に行ったことがありませんが、ウーバーのアプリで検索してみたところ料金は364元(4人乗り)でした。

日本円で約1600円、4人で割るとひとりあたり約400円です。

家族や友達での台湾旅行なら時間の節約のため、タクシー利用もありだと思います。

故宮博物院から台北市内に戻るときは、故宮第一展覧区(本館)の「B1サービスカウンター」でタクシーを呼んでもらえます。

2階建て観光バス

故宮博物院への行き方で面白いのが、台北2階建て観光バスを利用することです。

台北市2階建て観光バスでは台北101や故宮博物院、中正紀念堂などを効率よく巡ることができます。

開放的なバスで、台湾の街並みを楽しみながら故宮博物院にいくことができますよ。

無料Wi-Fiや充電用のコンセントも備えています。

割引チケットは、kkdayで購入可能です。

詳しい情報は下記リンクよりご確認ください。

【台北2階建て観光バス】オープントップバス割引乗車チケット

故宮博物院の入場料

故宮博物院

故宮博物院の入場料金は大人350元(約1600円)、18歳未満の方は国籍を問わず無料です。

国際学生証を持っている方は150元(約690円)に割引されるので忘れずに持参しましょう

故宮博物院では毎年、元旦(1月1日)、 元宵節(旧暦1月15日)、国際博物館の日( 5月18日 )、世界観光の日( 9月27日 )、国慶節(10月10日)は無料観覧日になっています。

入場料については変更になることもありますので、事前に故宮博物院公式サイトでご確認ください。

kkdayでは【外国籍限定5%割引】台北101展望台+国立故宮博物院入場チケットが販売されています。

両方行かれる方はこちらのチケットを利用すると少しお得かもしれません。

故宮博物院の開館時間・休館日

故宮博物院

故宮博物院の開館時間は09:00~17:00。(チケットの購入及び交換は16:30まで。)

月曜日は休館なのでお気を付けください。

2025年度は休館日の月曜日が祝祭日、または連休にあたる場合、平常通り開館するとのこと。

2025年度の月曜開館日は以下の通りです。

1/27、2/24、3/3、3/17、4/7、5/5、5/19、6/16、7/14、8/11、9/15、10/6、11/17、12/1。

開館時間や休館日の情報は故宮博物院の公式サイトに掲示されます。

変更や臨時休業などの場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

角煮と白菜の出張情報

故宮博物院肉の肉形石

故宮博物院に数ある貴重な展示品のなかで、白菜と角煮(翠玉白菜と肉形石)は注目度が高いです。

故宮博物院の目玉展示であり、多くの日本人観光客がこれを目的に来られます。

しかし頻繁に出張するため、お目にかかれなかったという方も少なくありません。

ここでは角煮と白菜の出張情報をまとめてお伝えします。

翠玉白菜(白菜)

故宮博物館の翠玉白菜

翠玉白菜(白菜)は2025年1月23日から4月20日まで出張中です。

故宮南院(嘉義)の特別展で展示されています。

故宮博物院(台北)でも至るところに出張中であることが表示されていました。

日本語で「出張中です」と書かれているのが面白いですよね。

肉形石(角煮)

故宮博物院肉の肉形石

肉形石(角煮)は2025年2月8日現在、故宮博物院(台北)で見ることができます。

302陳列室で「清 肉形石」と「明晚期~清早期 玉〔天地人〕三連環」が展示中です。

写真でみると現地で見るのとでは一味違いますよ。

白菜と角煮の出張情報はこちらで随時更新していきたいと思います。

台北市政府提供のお得なカード「台北無限周遊パスtaipei funpass」が便利です。

台北101や故宮博物院など30以上の人気観光スポットに入場でき、台北MRTや市バス、台湾好行(観光バス)が乗り放題になります。

台湾ビールグラスやパイナップルケーキなどのお土産付です。

kkday公式サイトで割引価格で購入できます。

【kkday公式サイト】台北無限周遊パスTaipei FunPASSの割引チケット