迪化街(ディーホアジェ)の行き方。孤独のグルメで井之頭五郎が訪れたお店

迪化街は台北でいちばん古い問屋街です。

日本人女性人気が高い観光スポットで、雑貨や漢方、ドライフルーツ、生地を売るお店があります。

迪化街(ディーホアジェ)の行き方、孤独のグルメロケ地をご紹介します。

迪化街の読み方

迪化街
年貨大街

迪化街の読み方は、「ディーホアジェ」や「てきかがい」があります。

「ディーホアジェ」は迪化街を中国語読みしたもので、「てきかがい」は日本語読みしたものです。

台北で古くから栄えた港町として知られており、近くには船着場もあります。

迪化街は漢方や乾物を販売する問屋街ですが、近年は古い建物をリノベーションしたお店もたくさんできており、若い人たちにも人気の観光地となりました。

台北駅からも徒歩で行くことができるので、はじめての台湾旅行者にもおすすめです。

18世紀末から発展した迪化街には、バロック建築の建物がたくさんあり、ヨーロッパにきたかのような雰囲気もあります。

毎年旧正月の時期には「年貨大街」が開催され、多くの人たちが正月用品を買い求めに訪れます。

関連記事

MRT東門駅周辺に広がる永康街は、清時代に築かれた台北城の城門があった場所です。台湾の原宿として知られる西門、迪化街がある北門も元々城門があったことからついた名称になります。今回は日本人にも有名な観光地として知られる、永康[…]

永康街・MRT東門

迪化街の行き方

迪化街

迪化街(ディーホアジェ)の最寄り駅は、MRT北門駅です。

MRT北門駅から徒歩10分で、迪化街の入り口に到着します。

3番出口前にある交差点を北にひたすら進んでいけばOKです。

MRT北門駅と台北駅は直結しているので、台北駅から歩いて迪化街に行くこともできます。

台北駅から北門駅に向かう地下道には、お店が立ち並ぶ地下街があるので散策しながら行くのがおすすめです。

台北駅から北門駅までは、地下道を歩いて10分ほどかかります。

MRT北門駅からタクシーを利用される方もいますが、北門駅周辺はタクシーが捕まえにくいため、タクシー利用者は台北駅にタクシー乗り場からアクセスするのが便利です。

関連記事

台湾には夜市がたくさんあります。そのなかでも士林夜市はグルメやゲームが充実しており、日本からの観光客に人気が高い場所です。士林夜市と合わせていける観光地の情報も紹介します。【重要】士林夜市の最寄り駅は、 劍潭駅 と士林[…]

士林夜市の出店

迪化街にある観光案内所

迪化街
迪化街商圈

MRT北門駅3番出口からから北に500m進むと、迪化街の入り口に到着します。

入り口には「迪化街商圈」と書かれた看板があります。

実際には看板の手前にもすでに問屋があり、おしゃれな服や雑貨などを購入可能です。

100mほど進むと、永樂市場や台北霞海城隍廟がある迪化街の中心部に到着します。

永樂市場の向かい側にある大稻埕故事工坊(遊客中心)は、荘厳な雰囲気のある建物です。

日本統治時代の1924年に建築された、3階建ての建物をリノベーションしています。

迪化街(ディーホアジェ)
大稻埕故事工坊(遊客中心)

大稻埕故事工坊(遊客中心)は現在、迪化街(ディーホアジェ)を訪れる観光客向けのインフォメーションセンターになっています。

日本語や英語のパンフレットがあり、迪化街の観光スポットについてスタッフに教えてもらえますよ。

また充電器の貸し出しやフリーWiFiも提供しており、旅行者にはありがたい施設。

建物自体もかっこよくて、写真撮影スポットとしてもおすすめ。

1920年代に流行っていたレトロな衣装(チャイナドレス)の無料貸し出しもあります。

身分証明書の提示と1000元のデポジットを預けておけば、30分間レンタルが可能。

デポジットは衣装の返却時に全額戻ってきます。

変身写真屋に行かなくても、おしゃれな写真が撮れるのでおすすめですよ。

大稻埕故事工坊の基本情報

住所:台北市大同區迪化街一段44號

電話:(02)2555-8484

定休日:不定休

永楽市場

永楽市場

大稻埕故事工坊(遊客中心)の目の前にあるのが、永楽市場です。

1階には新鮮な魚介類を販売する魚屋さん、野菜やフルーツを販売する八百屋さんがあります。

南国ならではのフルーツもたくさんあり、強烈なにおいを発することで有名なドリアンも食べることが可能です。

新鮮な海産物を食べられるお店もあり、朝からお昼時にかけてにぎわいます。

永楽市場内のお店

2階と3階は生地を扱う市場です。

商売に使う生地を購入するために、多くのお客さんが足を運んでいます。

ハンドメイドで服やバックなどを作っている方に人気がある、台湾花布柄の生地が販売されていました。

卸売りの側面が大きいですが、観光客向けの生地販売もあります。

永楽市場の基本情報

住所:台北市迪化街一段21號

電話:(02)2556-8483(代表)

営業時間:8:00~18:30(店舗により違いあり)

定休日:日曜、祝日休み(店舗により違いあり)

孤独のグルメの井之頭五郎が訪れた永楽担仔麺

迪化街

永楽市場の南側に、テレビドラマ「孤独のグルメ」ロケ地の永楽担仔麺というお店があります。

井之頭五郎さんは、永楽担仔麺で鶏肉飯(ジーローハン)と白菜や青菜、煮卵がセットになった、おかず盛り合わせを注文しました。

お店には、孤独のグルメに登場したグルメがセットなった「五郎特餐セット」があるので、注文に困ったらこちらを注文すればOKです。

わたしは台南名物として知られる担仔麺(40元)と魯肉飯(30元)を注文しました。

永楽担仔麺の料理

魯肉飯(ルーローハン)や魚丸湯など、台湾定番グルメもあります。

日本語のメニューもあるので、五郎特餐セット以外も迷わず注文できると思います。

永楽担仔麺は後払いシステムです。

孤独のグルメのシーンと同じく、席についてから注文して店員さんに直接お金を渡して会計をします。

レジはありません。

永楽担仔麺の基本情報

住所:台北市大同區南京西路233巷20號

電話:+886 2 2556 2736

営業時間:11:30–20:00

関連記事

印花楽(inBlooom)は、台湾発のテキスタイルブランドです。日本人観光客に人気がある観光地、大稻埕(ダーダオチェン)に店舗を構えています。環境に配慮した製品づくりや、海岸でのごみ拾い活動も行っています。印花楽の[…]

印花楽003

カラスミやドライフルーツが買える偉誠蔘藥行

迪化街

偉誠蔘藥行はドライフルーツを扱うお店です。

30年以上の歴史を誇る老舗で、日本人観光客も訪れます。

高麗人参やツバメの巣、カラスミなど、高級食材も取り扱っていますよ。

このお店でおすすめの商品は八仙果(はっせんか)です。

八仙果(はっせんか)は、台湾ではのど飴として使われることが多いですよね。

店頭では試食も提供しているので、購入前に味をチェックできます。

偉誠蔘藥行の基本情報

住所:台北市大同區迪化街一段68號

電話:+886 2 2549 2167

営業時間:10:00–18:00

台湾スイーツが味わえる枝仔冰城

迪化街

迪化街(ディーホアジェ)にある枝仔冰城は1926年創業の老舗スイーツショップ。

アイスクリームやパフェを中心に取り扱っています。

迪化街(ディーホアジェ)以外にも、高雄を中心に7店舗を展開しているそうです。

店頭のシューケースには、台湾ならではの果物を使った棒アイスが並んでいます。

店内では台湾バナナを使ったパフェや白玉紅豆麵茶などが楽しめますよ。

※2023年6月現在、閉店していた

枝仔冰城の基本情報

住所:台北市大同區迪化街一段69號

電話:(02)2555-5118

営業時間:9:30~18:30

定休日:年中無休

タピオカミルクティーが飲める迪茶

迪化街にあるドリンク店

迪茶は迪化街(ディーホアジェ)にあるお茶専門店です。

こちらのお店では高山緑茶やルピー紅茶など、7種類のミルクティーを楽しむことができます。

ブラックタピオカ(10元)、ホワイトタピオカ(10元)、スイートバジルシード(15元)などのトッピングが可能。

タピオカミルクサンデーをはじめ、3種類のソフトクリームもあります。

日本語のメニューがあるので、注文も迷わずにできますね。

迪茶の基本情報

【住所】台北市大同區迪化街一段10號

【営業時間】10:30〜18:30

【電話番号】02 2549 0188

台湾雑貨が買える印花楽

迪化街(ディーホアジェ)

印花楽は2008年創業の雑貨屋さんです。

布製品を中心に扱うお店で、一番人気はランチョンマットだそうです。

とても可愛らしいデザインで、お土産にも最適ですね。

日本人観光客も多く訪れており、公式ホームページでは日本語で挨拶文が掲載されていました。

アマゾンにショップを開設しているので、日本からも購入が可能。

現地で購入するのに比べてもそこまで高くなく、良心的な価格設定が嬉しいです。

※2023年6月現在、別の場所へ移転していた

印花楽大稻埕本店の基本情報

住所:台北市大同區民樂街28號

電話:+886 2 25551026

営業時間:10:30-18:00

定休日:毎月最後の水曜日

台湾漢方が購入できる生元薬行

迪化街(ディーホアジェ)

生元薬行は漢方を販売する漢方薬局です。

店頭で実際に漢方薬を調合しています。

日本語通訳が常駐しているので、日本人でも安心して漢方を購入することができます。

日本人観光客には、漢方を使ったコスメが人気です。

漢方成分を配合したパック、クリーム、石鹸などが販売されていました。

日本帰国後も継続して使いたい方のために、海外発送にも対応しています。

近くには漢方医が在中している病院があり、そこで処方箋を書いてもらって漢方を処方してもらうこともできますよ。

関連記事

生元薬行は漢方が購入できるお店です。台湾コスメとして有名な玉容散や美白パックも販売しています。お店に行かなくても、日本から通販で購入できるので便利です。生元薬行とは生元薬行は1946年に創業した漢方[…]

生元薬行1

リノベされた台湾スタバ

迪化街(ディーホアジェ)

迪化街(ディーホアジェ)には、日本統治時代の建物をリノベーションしたスタバがあります。

このバロック建築の建物は元々、缶詰パイナップルを輸出して財を築いた葉金塗の会社でした。

台湾ではパイナップル王として知られる有名人です。

近くで建物を見ると、パイナップルの彫刻が数多く施されています。

ここのスタバは普通のスタバとは違い、スタバの特別ブランド「STARBUCKS RESERVE」の店舗。

店頭で引き立てのコーヒーを飲めるのも魅力です。

道を挟んだ向かい側には、バラマキ土産を買うのに便利なカルフールという台湾スーパーもあります。

台湾スタバ保安店の基本情報

住所:台北市大同區保安街11號

電話:02-2557-8493

営業時間:07:00–22:30

定休日:年中無休

関連記事

台湾在住でスタバマニアのわたしが、台湾限定タンブラーやグッズを紹介します。リノベされた特別店舗もあり、そのお店でしか買えない限定商品もあるんです。台湾スタバでしか買えない限定メニューもありますよ。台湾スタバの基本知[…]

台湾スタバ保安店

台湾で人気の石鹸専門店 大春煉皂

台湾石鹸

迪化街(ディーホアジェ)には、お土産にも人気な台湾石鹸専門店「大春煉皂」があります。

2024年には創業100周年を迎える企業で、実は日本人がはじめたお店です。

その後オーナーが変わり、今の大春煉皂として発展を続けています。

石鹸に刻まれたなんとも言えない顔は、創業当時から代々受け継がれているそうです。

大春煉皂の店舗は迪化街(ディーホアジェ)にしかなく、台湾旅行者にとって希少価値があります。

関連記事

台湾石鹸は今若い人を中心に人気があります。台湾旅行に行った際、お土産として購入される方も多いです。台湾石鹸を取り扱うブランドは複数あります。お土産にも最適な有名ブランドをいくつかご紹介させていただきます。台[…]

阿原の石鹸

フェリー乗り場とビアガーデンがある大稻埕埠頭

迪化街(ディーホアジェ)

迪化街(ディーホアジェ)はその港町でした。

現在は規模が縮小されましたが、港が残っています。

大稻埕埠頭にはビアガーデンや出店があり、ビールとおつまみを楽します。

迪化街(ディーホアジェ)に面している大稻埕埠頭からは、淡水へ行くフェリーも出ていますよ。

淡水までサイクリングロードもつながっていて、私も実際に淡水まで自転車で行ったことがあります。

途中に景色がきれいな写真スポットもあって、とても楽しくサイクリングできますよ。

大稻埕埠頭では人気アーティストのライブ、花火などのイベントも定期的に開催。

日本の企業も参加していて、ビールの無料配布もしていました。

日本人観光客はあまり訪れないですが、地元の人には人気のスポットです。

関連記事

台湾の有名な観光地のひとつ、淡水。台湾のMRT(地下鉄)で簡単にアクセスすることができることから、日本人観光客にも人気のスポットです。でも、淡水にどんな観光名所があるかわからないそもそも、淡水は台湾旅行中に[…]

台湾の淡水

迪化街(ディーホアジェ)の周辺スポット

迪化街

迪化街の中心部から600メートルほど離れた場所に、寧夏夜市があります。

迪化街から徒歩10分ほどで到着するので、気軽に立ち寄ることが可能です。

孤独のグルメの五郎さんも、迪化街でグルメを楽しんでから寧夏夜市に向かっていました。

寧夏夜市は士林夜市に比べるとこじんまりしていて、ローカルな雰囲気を味わうことができます。

揚げ物系の出店やエビ釣りなどのゲーム系のお店が多いです。

寧夏夜市周辺には、五郎さんも行った古早味豆花や豆花荘といった豆花専門店がたくさんあります。

タピオカドリンクを提供するお店もたくさんありました。

関連記事

台湾の若者に人気のスポットが西門(シーメン)です。昼夜問わず、大勢の観光客や地元の若者たちを中心ににぎわいを見せています。台湾かき氷、タピオカ、麺線などのグルメ、台湾コスメなどが有名です。【台湾の原宿】西門への行き[…]

西門の街並み
迪化街(ディーホアジェ)

豆花荘は1965年創業の老舗豆花専門店で、寧夏夜市の近くにある人気店です。

メニューも日本語に対応しているので、観光客にも優しいです。

1階でお会計を済ませて購入した商品をもらい、空いている席に着きます。

座席は1階と2階にあり、2階の方がゆったりと座れるスペースがありました。

食べ終わった食器は、1階にある返却口に自分で片づけます。

迪化街(ディーホアジェ)

注文時にはメインの豆花を選び、トッピングしてオリジナルの豆花を作ります。

タピオカやチョコレート、タロイモなどをトッピングできます。

料金は1つのトッピングに付き、10~15元です。

個人的におすすめなのが緑豆とタロイモの組み合わせ。

あんこに近い口当たりで、かき氷との相性抜群です。

わたしはタピオカをトッピングしてみましたが、豆花にはあまり合いませんでした。

豆花荘の基本情報

【住所】台北市大同區寧夏路49號

【営業時間】10時00分~1時00分

【電話】+886 2 2550 6898